ここから本文エリア

メディカル朝日 2003年総索引

(敬称略。数字は月号・掲載ページの順 ※特集、トピックス、BOOKS PICKUPは掲載ページ)

●インタビュー

川渕圭一「『研修医純情物語』の著者」……1・10
王 瑞雲「小児科30年余 自家カルテ」……2・10
藤本 進「往診専門クリニックを開業」……3・10
鈴木ひとみ「診察法を講議する患者さん」……4・10
神津 仁「国際疾病分類の普及を図る」……5・8
梅谷 薫「読書は患者さんとの遭遇に通じる」……6・8
大石佳能子「医療開業コンサルタント」……8・8
竹中郁夫「インターネット医療相談運営」……9・8
川名明彦「SARS発生現場で」……10・8
大岩孝司「末期癌の在宅緩和医療」……11・8
中田 力「日本人にアメリカの良き流儀を」……12・8

●特集

1月号

●「良医よ育て」卒後臨床研修必修化まで15カ月
概論 こう変わる医師臨床研修制度(高橋真理子)……14
提言(1) 外来診療を重視する研修を(木戸友幸)……18
提言(2) 夜間ER研修こそ医師を育てる(寺澤秀一)……19
提言(3) ベッドサイドでロールモデルたる指導医を(箕輪良行)……20
提言(4) 「処遇」にかかる改革の成否(西岡 清)……22
提言(5) 研修医に人気の慶應病院はこう考える(北島政樹)……23
談話 必修化は医療界の再編を促す(森 功)……25
●電子カルテはどこまで進んでいるか
病院IT化の切り札(中居あさこ)……36
病院電子化の総仕上げ(開原成允)……38
増改築なしで電子カルテを導入できた「秘訣」
医誠会城東中央病院(井川澄人)……39
患者参加型医療の必須アイテムとして捉える用賀アーバンクリニック(野間口聡)……41
診療所向けカルテ「ダイナミクス」
吉原内科クリニック(吉原正彦)……42
講習会から 電子カルテの利点と課題……44
●21世紀の先端医療を探る
再生医療と創薬のこれから……57
基調講演(1) 日常診療における再生医療のこれから(清水慶彦)……58
基調講演(2) 先端医療の産学連携(木村廣道)……61
パネルディスカッション 先端医療と生命倫理(近藤郁子/清水慶彦/木村廣道/田辺 功)……64

3月号

●治験のこれまで/これから
治験を巡る政府の新たな動き(佐久間 敦)……14
開業医の治験支援を開始する名古屋市医師会(林 清剛)……18
民間人のネットワークで治験を活発に(中島聰總/吉本賢隆)……20
治験キーワード(村岡 勲/安藤幸子/石黒直樹)……22

4月号

●関節リウマチ治療 Essence & プラスα
早期発見・診断 各種結合組織疾患を念頭に関節症状の重みづけを見極める(齋藤輝信)……18
薬物療法 現状と生物製剤の可能性(宮坂信之)……21
コラム 「医療渋滞」解消や根治治療(越智隆弘)……24
トータルケア 手術療法の目的と適切な時期とは(内田詔爾)……25
リハビリ 早期からの開始が必要不可欠(倉田典和)……29
コラム 温水プールのリハビリで歩行困難が歩けるように(橋本 明)……32
●医療ミス・事故防止のアイデア
 表示や設計の改良/長野赤十字病院の取り組み/医薬品基本データベース(中居あさこ)……36

5月号

●高度先進医療の現場から
培養細胞による先天性代謝異常診断(衛藤義勝)……12
固形癌のDNA診断(嶋田 紘)……14
抗癌剤感受性試験(久保田哲朗)……16
活性化自己リンパ球移入療法(戸田剛太郎/菊池哲郎)……18
腹腔鏡下前立腺摘除術(村井 勝)……19
コラム 曲がり角に来ている高度先進医療(岩井宏方)……20

6月号

●私の診療バイブル・座右の書……13
大旅行に携えた「虎の巻」 『WHERE THERE IS NO DOCTOR』(関野吉晴)……14
天才が説く普遍的な規則 『方法序説』(垣添忠生)……15
遺伝子診断ができる時代にこそ『優生学の名のもとに』(金澤一郎)……16
本の中に恩師在り『SYMPOSIUM ON MUSCLE』(矢崎義雄)……17
己を知ることの重み 『ものぐさ精神分析』(松尾宣武)……18
自然体の生き方に共鳴『無事の人』(田平 武)……19
アンケート編 臨床現場ですぐに役に立つマニュアル書が重宝(編集部)……20

7月号

●ひと味深い 骨粗鬆症の日常診療……8
患者教育が治療の決め手(田中郁子)……9
HRTの処方を中心に(岡野浩哉)……12
患者さんに受け入れられやすい診断と治療(石井光一)……16
骨粗鬆症治療で身長が回復する症例の体験(岡本純明)……19
【切り取り保存版】原発性骨粗鬆症の診断基準・診断マニュアル……21

8月号

●21世紀 医師の開業事情(中居あさこ)
統計を読む 開業ブーム……12
百花繚乱開業支援ビジネス……14
私の開業準備 工夫と努力の使い方
夫妻で地域密着医療 藤田医院/在宅医療をグループで あおぞら診療所/組織幹部との確執がストレスに 東金町内科クリニック/身体障害患者に身近な診療所 くるみクリニック/糖尿病専門のクリニック エー・ジー・イー内科クリニック/駅隣接ビルに日帰り手術専門で みやざき外科・ヘルニアクリニック……16
●ステロイド性骨粗鬆症への対応……33
発症機序の解明(大島久二)……34
リウマチ疾患では(田中郁子)……36
内分泌疾患では(小松弥郷)……38
腎疾患では(竹内靖博)……40
喘息では(長坂行雄)……42
小児では(田中弘之)……44
【切り取り保存版】ステロイド性骨粗鬆症 米英の指針……45

10月号

●感染症新時代……13
総説(中居あさこ)……14
SARS(大石和徳)……16
O157感染症(相楽裕子)……17
Q熱(袴田康弘)……19
劇症型レンサ球菌感染症(長谷川忠男)……20
HIV/AIDS・STD(岩室紳也)……21
麻疹(高山直秀)……23
結核(川城丈夫)……25
終わりなきウイルスとの闘い(根路銘国昭)……27

11月号

在宅緩和ケアへの挑戦……13
宮城県の民間・行政の二人三脚(橋本皆子)……14
「岡山モデル」はプライマリー・ケアチームと専門チームの連係で(加藤恒夫)……18
「在宅ホスピス」をインターネットが大きな力にする(川越 厚)……20
スウェーデンにおける緩和ケア(志真泰夫)……22

12月号

●使う? 使わない? ジェネリック医薬品……13
診療所から 開業時から積極的に使う(梅沢義裕/鴇崎道則)……14
図説 保団連アンケート……16
特定機能病院、国立病院で進み始めたジェネリック医薬品の採用(武藤正樹)……18
ジェネリック医薬品 そこが知りたいQ&A(中島恵美)……21

●シリーズ特集

●対談 医療の安全と安心を求めて
 Safety management—医事紛争に学ぶ(寺野 彰/古川俊治)
(4)外科的医療行為の安全策(上)……1・29
(5)外科的医療行為の安全策(下)……2・32
(6)内科的医療行為の安全策(上)……3・38
(7)内科的医療行為の安全策(下)……4・60
(8)産科・小児科の安全策……5・33
(9)コ・メディカル 看護師・薬剤師の安全対策…………6・37
(10)医療経営 広範な管理者責任(上)……7・48
(11)医療経営 直面する諸問題(下)……8・56

●トピックス

1月号

●花粉症の薬物療法(今野昭義)……46

2月号

●仮面高血圧の診断と対策(桑島 巌)……20
●わが国の老人介護施設における救急医療の現状(村山良雄)……27
●朝日臨床医学セミナー報告 プライマリでみる うつ・不安(坪井康次/村上正人)……38
●第3回城東医療連携フォーラム 心不全の診断と治療(編集部)……43
●座談会 薬剤の副作用告知(真野俊樹/青井子/町野 朔/川渕孝一)……48
●ちょっと待て! 特定機能病院への包括評価導入(西岡 清)……55
●適切な医薬品選択の道を探る 薬剤師のための医薬品情報学(京極三朗)……66

3月号

●多発性骨髄腫治療のサリドマイド使用を考える(中居あさこ/戸川 敦/村上博和/土屋文人)……27
●高血圧治療薬の選択はどうあるべきか(荒川規矩男/桑島 巌)……33
●「医療の改善活動」第4回フォーラム  医療安全にはパラダイムの変換が不可欠(デボラ・フィッシャー)……45
●海外糖尿病事情 フィンランド・1型糖尿病の治療と社会保障制度(上)(加藤秀一)……46
●眼内ガス注入後の「笑気(N2O)使用全身麻酔手術」による失明事故の問題点(岩瀬 光)……55

4月号

●関節リウマチのペイシェント・パートナーィ・プログラム(寺井千尋)……14
●花粉症の薬物療法 春季花粉症の東洋医学的病態像(三浦於菟)……44
●セミナー報告 急増するダニ・ハウスダストアレルギーにどう対処するか(榎本雅夫)……48
●骨粗鬆症による「骨折」にも応用可能な骨欠損補填材β-TCP(中山威知郎)……50
●子宮内膜症の新知見に基づいた臨床治療効果 ロイコトリエン受容体拮抗剤療法の病理学的評価(菅又昌雄/井原智美/内出一郎)……80

5月号

●Symposium Summary 喘息死を予防するために(松井猛彦/?セ橋 清/森川昭廣/上田暢男)……23
●海外糖尿病事情 フィンランド・1型糖尿病の治療と社会保障制度(下)(加藤秀一)……44
●漢方知識をインターネットで取得する「e-Kampo. com塾」を開設(大野修嗣)……65

6月号

●Symposium Summary 
先端・再生医療の経済・社会・倫理を考える
(重村達郎/大林雅之/玉井真理子/青野 透/森下竜一/西村周三)……24
●海外学会報告 米国心臓病学会(ACC)2003年レポート ガイドラインの普及、慢性疾患の管理、喫煙と心筋梗塞など(宇津貴史)……32
●突発性難聴に有効なウログラフィンィ療法
(森満 保)……44
●転倒予防を通じて、高齢者のQOL向上に貢献する 「転倒予防研究会」(廣瀬瑞穂)……49
●投薬ミス防止に薬剤名称など統一した対策を要望 NDP公開シンポジウム(中居あさこ)……54

7月号

●ウイルス性慢性肝疾患における女性ホルモンの優れた役割(清水一郎)……30
●座談会 腹膜透析はなぜ普及しないのか(真野俊樹/窪田 実/佐中 孜/桜堂 渉)……42
●座談会 パーキンソン病の薬物治療とドパミンアゴニストの意義(柳澤信夫/久野貞子/村田美穂/葛原茂樹)……68

8月号

●これからのIBD診療 潰瘍性大腸炎治療「体外循環療法」(菅家一成)……24
●海外学会報告 白衣高血圧はリスクか? 第13回欧州高血圧学会(宇津貴史)……30
●臨床研究におけるCRC活動の問題点を考える(恵美宣彦)……54
●抗血小板療法における出血リスクの検討(ヴィクター・L. セレブルアニー)……62
●患者・医師を対象にした初めての骨粗鬆症に関する意識調査(折茂 肇)……64

9月号

●Symposium Summary 市中肺炎の外来マネジメント(中浜 力/石田 直/加藤元一/田口善夫/水谷 哲)……12
●朝日EBMセミナー報告 よりよき治療手段と患者のQOL向上を目指すガイドライン(菅野健太郎)……24
●米国「JNC7」vs. 欧州「ESH/ESC」 アプローチの違いやリスク・実効性をどう評価するか(宇津貴史/荻原俊男)……29
●アルツハイマー病の経口ワクチンが来年にも治験へ(田平 武)……34
●座談会 癌治療における医・看・薬のコラボレーション 真のチーム医療実現のために必要なものは何か(三木恒治/野村憲一/藤上雅子/安達富美子/真野俊樹)……54
●更年期のホットフラッシュに対する漢方薬「桂枝茯苓丸」の有用性(渡辺賢治)……59
●国立大学の独立行政法人化で医学部はどう変わる?(林 義人/西岡 清)……61

10月号

●社会不安障害(SAD)の診断と治療(田島 治)……36
●朝日看護セミナー報告 癌化学療法の標準治療と癌看護はいかにあるべきか(中村清吾/飯野京子/坂本照美/小松浩子)……50
●いま、なぜ統合医学なのか 癌治療の現場から(帯津良一)……63
●HOMED-BP研究の目的と進捗状況 より良き高血圧治療実現のために(今井 潤)……70
●日本人高齢女性の血中ビタミンD代謝物および副甲状腺ホルモン濃度と骨粗鬆症との関係について(岡野登志夫)……78

11月号

●格闘技選手の間で蔓延しつつある 新型白癬(Trichophyton tonsurans感染症)の現状とその対策(比留間政太郎)……26
●非小細胞肺癌の臨床:患者に副作用が少ない治療を目指して(山本信之/ロナルド・B. ナターレ)……30
●DPCの現在と将来 診療報酬の包括払いは定着するか(林 義人)……56
●骨粗鬆症治療におけるビタミンDの必要性(中村利孝)……74

12月号

●Symposium Summary 聖路加/ハーバードメディカルインターナショナル プライマリ・ケアセミナー(上)(Jeffrey Drazen/石原享介/小山 弘/Dr. Edward O’Rourke/新保卓郎/藤本卓司)……38
●膠原病患者さんツアー実践記 「目的のある日々は何と人を元気にすることか!」(高林克日己)……60
●第2回癒しと安らぎ環境賞 結果誌上発表 患者本位の環境づくり 病院施設の積極的取り組みを表彰(編集部)……62
●糖尿病の医療経済学(鎌江伊三夫/春日雅人)……68
●無症候性MRSA尿症の対策に、補中益気湯による栄養状態改善(西田茂史)……80

●医事刻々

癌分子標的治療の現状(笠本進一)……2・18
セクレチン騒動から学ぶべきこと(伊地知信二/伊地知奈緒美)……7・60
患者のための保険診療実現へ向けて、保険審査の現状を考える(中井 洋)……8・49
EBM「関節リウマチ治療ガイドライン」(越智隆弘)……11・50
診療ガイドラインをネットで公開 日本医療機能評価機構のMinds(山口直人)……11・52

●MAレポート

福島県西会津町ルポ「百歳への挑戦」の町で健康体験ツアー(編集部)……3・50
心臓病学会トピックス(編集部)……11・48

●新薬情報

抗悪性腫瘍剤カペシタビンの有用性について(戸井雅和)……10・42

●連載

●Gender-specific Medicine
(10)オーストラリアにおける女性の健康政策……1・51
(11)性差を考慮した高脂血症治療(後山尚久)……2・62
(12)現代社会における女性のライフスタイルと漢方(荒木葉子/斎藤 滋)……3・64
(13)女性とシェーグレン症候群(菅井 進/志村真理子/吉武輝子)……4・74
(14)マンモグラフィー検診の導入に向けて(福田 護)……6・56
(15)女性とその主治医である婦人科医の役割(野末悦子)……10・74

●骨をつくるホルモン・へらすホルモン
(6)性腺機能低下症と骨粗鬆症(茶木 修)……1・68

インターベンション最前線
(7)再狭窄予防におけるDCA+Radiusステント併用の有用性(村松俊哉)……1・72

●非定型抗精神病薬による統合失調症治療
(7)治療抵抗性の統合失調症患者におけるオランザピンの有効性と単剤治療の可能性(三谷万里奈)……1・74
(8)初発の妄想型統合失調症におけるオランザピンの有効性(田中 潔)……2・72
(9)体重・血糖モニタリングの重要性(山尾卓司)……3・68
(10)オランザピンへの変更により精神症状と無月経の改善症例(中島弘道)……4・84
(11)治療抵抗性であったが、オランザピンに切り替えて奏功を得た統合失調症の一例(安武千恵)……5・68
(12)悪性症候群をきたして服薬中止となった統合失調症患者におけるオランザピンの有効性(原賀憲亮)……6・70

●開業医の電子カルテ選び
(1)電子カルテをめぐる見取り図(高林克日己)……2・14
(2)元祖医師手作り電子カルテ WINE Projectより生まれた「NOA」(大橋克洋)……3・60
(3)ネットを通じてユーザーとともに進化「ダイナミクス」(吉原正彦)……4・66
(4)座談会 電子カルテは診療の味方か?(高林克日己/篠宮正樹/安 徳純/大岩孝司)……5・54
(5)電子カルテの発展形 岐阜市の地域医療ネットワーク(河合直樹)……6・66
(6)メーカー製電子カルテ 人気ソフト8製品の“売り”はここ(橋本 薫)……7・24
(7)ORCAプロジェクトの現状と展望(石原 謙)……8・69
(8)座談会 ITを地域医療に生かす(高林克日己/三原一郎/山崎俊司)……9・40

●臨床医のためのニュートリション講座  食を重視する医を考える
(1)日本の医療に栄養と食事の意識転換を(岩崎 榮/中村丁次)……4・54
(2)座談会 食後高脂血症をコントロールする重要性(中村丁次/板倉弘重/多田紀夫)……5・48
(3)医療費やQOLも左右する高齢者の低栄養問題(中村丁次/大荷満生)……6・60
(4)国際シンポジウム報告 医療におけるファイトケミカルの有効性を探る(中村丁次/キム・ダゼル/雨海照祥/田辺 功)……7・74
(5)ラウンドテーブル報告 癌治療における栄養療法(キム・ダゼル/松本佳代子)……9・68
(6)座談会 咀嚼の効用再認識と必要な環境作りを(中村丁次/齋藤 滋/渡辺 久)……11・40

●血管学・最新情報館 栄養素の果たす役割
(1)大規模臨床試験が示唆する冠動脈疾患の新しい治療ツール(野出孝一)……5・40
(2)対談 米国の臨床現場における栄養素の位置づけ(Jorge Plutzky/野出孝一)……7・64
(3)対談 微小循環を良くすることで脂質や糖の代謝を改善(都島基夫/野出孝一)……9・48
(4)対談 ホモシステインと心臓病 血中ホモシステイン濃度を低下させる葉酸(森田啓行/野出孝一)……11・70

●日常診療に生かす画像診断—チェックポイントとピットフォール
(1)肺癌:胸部単純X線写真を中心に(高橋雅士)……10・32
(2)肺結核:X線診断による早期治療に向けて(永井英明)……11・36
(3)虚血性心疾患(永田雅良/樅山幸彦/高瀬凡平)……12・52

●ドイツ医療の光と影(真野俊樹)
(1)ドイツ医療から何を学ぶか……10・58
(2)ドイツの医療はどうなっているのか……11・67
(3)ドイツの医療保険はどうなっているのか……12・73

●EBM診療ガイドラインの読み方・使い方
(1)前立腺肥大症(大島伸一/野中博)……12・24
  【切り取り保存版】ガイドライン……12・29

●コラム/その他

●本音に迫る医見・異見
・研修医と労働基準法(中野次郎)……1・79
・シンプルで無責任な情報(板阪和雅)……1・80
・川崎・筋弛緩剤事件に思う(白神松男)……2・78
・「癌の告知を考える」を読んで(北山 健)……2・79
・ナースを巡る2題(佐藤保生)……3・75
・未認可の必須緊急循環器病薬について(中野次郎)……4・87
・心通わせる癌告知で前向きの闘病を(市川 篤)……5・73
・インターネット医療に思う(遠藤 剛)……6・75
・5本の指のアプローチ(高階經和)……6・75
・驚きに満ちた「癒しと安らぎの環境賞」(岩崎 榮)……7・79
・情報提供書で垣間見える医者の本音(飯田 明)……8・77
・統合医療って何? 混迷する用語の使い分け(山下 仁)……9・72
・医療者は正しい日本語の訓練を(高階經和)……9・74
・削り屋の謎(中井 洋)……10・82
・憤り(金澤武道)……10・85
・介護認定審査会の委員構成は、もっと現場重視を!(藤田和丸)……12・81
・ヒポクラテスの誓いを再び(高階經和)……12・82

●疫学者によるワールド・レビュー(坪野吉孝)
(1)野菜摂取と胃癌/大豆製品・魚油と死亡率低下……1・83
(2)ハーバード大学 Nurses’ Health Studyからの報告……2・81
(3)「医療事故の危険因子」「睡眠不足によるリスク」……3・77
(4)アルコールを巡る各種疾患との関係……4・91
(5)サプリメントの可能性を示唆する2つの論文……5・77
(6)肥満に関する米国の2つの研究……6・79
(7)「こころ」と癌とのかかわりについての研究……7・83
(8)伝統的な食生活の効用を示した、日本とギリシャの研究……8・79
(9)「脂肪—乳癌仮説」の評価……9・77
(10)断面研究と無作為割付臨床試験……10・87
(11)暴力の疫学……11・79
(12)運動の効用に関するユニークな研究……12・86

●Dr. 鈴木の辛口トーク(鈴木 厚)
(58)4人の聖医・偉医1「永井 隆 先生」……1・85
(59)4人の聖医・偉医2「荻野久作 先生」……2・83
(60)4人の聖医・偉医3「萩野 昇 先生」……3・79
(61)4人の聖医・偉医4「菊田 昇 先生」……4・93
(62)責任という無責任……5・79
(63)『ガリバー旅行記』……6・81
(64)ただ乗りライダー……7・85
(65)イラク戦争考……8・81
(66)唯物論と唯心論……9・79
(67)ムチと無知……10・89
(68)不健康増進法……11・81
(69)医者の悪口……12・85

●長谷川榮一の知恵袋(長谷川榮一)
(14)アルコール……1・87
(15)インフルエンザ……2・85
(16)天然痘……3・81
(17)アルデヒド……4・95
(18)SARS……5・81
(19)潜水病……6・83
(20)高山病……7・87
(21)プルトニウム……8・83
(22)西ナイル熱……9・81
(23)ヒ素……10・91
(24)レントゲン……11・83
(25)ポリフェノール……12・89

●新米家庭医の診療所だより(佐藤健一/守屋章成/守屋文香/山田康介)
(1)「ひとり病診連携」/もう一組の「媒酌人」……1・96
(2)最も強力なツール/誇りを託した贈り物……2・92
(3)患者は本当に「患」者?/「主役は誰?」……3・82
(4)緊張の瞬間/イギリスの家庭医1……4・96
(5)それぞれの最期/「家庭医」と名乗ること……5・82
(6)イギリスの家庭医?A/つらい現実……6・84
(7)臨床研修の思い出/おばぁ うふいちしみそーれー…………7・90
(8)人の話を「聞く」のは難しい/イギリスの家庭医2…………8・84
(9)病気は治ったけれど/6年目に気付いた真実…………9・82
(10)生活を支える視点/若き診療所所長の学習法…………10・92
(11)家庭医という選択/「やーかい」を支えるために…………11・84
(12)家族/「話を聞く」ことの大切さ……12・76

●マイ・ホビー
・わが半生は愛犬とともに(永山 巖)……1・101
・銀行名入り貯金箱の収集(濱本恒男)……2・99
・「古美術品収集病」患者です(吉見知久)……3・99
・心の「宝」になった川柳づくり(遠藤 剛)……4・109
・音楽と命のきらめきと(松尾美由起)……5・99
・何ものにも代えがたい作陶の時間(杵渕 彰)……6・99
・「一生成香」良寛の思いを刻む(田中伸和)……7・109
・院内名物・手打ちそば(加藤芳正)……8・101
・能の世界に遊んで(小倉正久)……9・99
・オペラ・オオトモ(大友英一)……10・107
・旅に見る夢 時刻表、地図、そして切符(船木威徳)……11・103
・バードウオッチング 鳥見亭漂人(岩本和雄)……12・113

●マイ・ベストショット
・北の大地を飛翔 オジロワシ(高橋建次)……1・107
・真冬の残月(安藤 潔)……2・102
・ダイヤモンドの女神(村山良雄)……3・102
・侵入者(緒方重郎)……4・114
・田舎の晩春(保坂成俊)……5・102
・Evening Shower(高崎芳成)……6・102
・自然のままで(平嶺辰郎)……7・112
・石神井公園の夜明け(菅原正弘)……8・104
・「プチ・リゾート」(河村元博)……9・102
・プラハの春(椎名晋一)……10・110
・フィヨルドの夜明け(高林克日己)……11・106
・観音沼 初夏(丹野和穂)……12・114

●医療・保健・医学ニュース 
 (朝日新聞ダイジェスト)
・1月のニュース……3・87
・2月のニュース……4・99
・3月のニュース……5・89
・4月のニュース SARS動向……6・88
・5月のニュース SARS動向……7・106
・6月のニュース SARS動向……8・90
・7月のニュース……9・89
・8月のニュース……10・97
・9月のニュース……11・93
・10月のニュース……12・99

●情報クリップ(毎号掲載)


●BOOKS PICKUP ( )は著者名
●1月号……92
『医療危機管理の実際』メディカル・サイエンス・インターナショナル●『境界例の治療ポイント』(平井孝男)創元社●『新・医学ユーモア辞典 改訂第2版』(長谷川榮一)エルゼビア・サイエンス・ミクス●『蚊はなぜ人の血が好きなのか』(A. スピールマン/M. ド・アントニオ)ソニー・マガジンズ●『遺伝子があなたをそうさせる』(ディーン・ヘイマー/ピーター・コープランド)草思社●『妻の大往生』(永 六輔)中央公論新社●『豪華客船の診察室』(尾崎修武)新興医学出版社●『病医院経営日誌2003』日本医療企画

●2月号……90
『医者が心をひらくとき(上)(下)』医学書院●『痴呆の謎を解く』(R. E. タンジ/A. B. パーソン)文一総合出版●『ESSENCE 膠原病・リウマチ』診断と治療社

●3月号……89
『インスリン物語』(二宮陸雄)医歯薬出版●『ヒポクラテスの憂鬱』(鈴木 厚)文光堂●『がんの痛みを救おう!』(武田文和)医学書院●『NGO海外フィールド教本』(鄭 仁和)並木書房●『東西医学の交差点』(秋葉哲生)丸善プラネット●『耕せども尽きず』(黒羽根洋司)近代文芸社●『HIV Q&A』医薬ジャーナル社●『ホスピスという力』(米沢 慧)日本医療企画●『医療薬 日本医薬品集 2003年版』じほう

●4月号……104
『性病の世界史』(B. アダム)草思社●『歴史はSEXでつくられる』(R. ゴードン)時空出版●『転倒予防教室 第2版』日本医事新報社●『手術手技の基本とその勘どころ』(関 洲二)金原出版●『乙女セラピー』(横田直美)インターメディカル●『副読本・よりよく生きる学』(中田輝夫)新興医学出版社●『骨粗しょう症の最新治療』(細井孝之)講談社

●5月号……90
『災害ドクター、世界を行く!』(金田正樹)東京新聞出版局●『世界で一番いのちの短い国』(山本敏晴)白水社●『生命倫理をみつめて』(R.C.フォックス)みすず書房●『性差医学入門』じほう●『手術数でわかる いい病院 全国ランキング』朝日新聞社●『2003年介護報酬改定 ポイント解説と経営シミュレーション』(中林 梓)日本医療企画●『ドクターカー緊急出動』(箕輪良行)小学館

●6月号……90
『クローン人間の倫理』(上村芳郎)みすず書房●『クローン人間』(響堂 新)新潮選書●『クローン人間』(粥川準二)光文社新書●『みんなで学ぶトゥレット症候群』(R. D. ブルーン/B. ブルーン)星和書店●『ジェンダー医学』金芳堂

●7月号……99
『EBM漢方』医歯薬出版●『予防接種ノート』(牛島廣治/渡辺 博)診断と治療社●『視覚の文法』(ドナルド・D. ホフマン)紀伊國屋書店●『あきらめない』(鎌田 實)集英社●『病院感染対策なるほどABC』ヴァンメディカル●『医療評価』(伊藤弘人)真興交易医書出版部●『コエンザイムQ10の魅力』(永田勝太郎)佐久書房

●8月号……92
『糖尿病バーンアウト』(W. ポランスキー)医歯薬出版●『HMOに娘は殺された』(ドロシー・キャンドラ)集英社●『ドキュメント 日本医師会』(水巻中正)中央公論新社

●9月号……90
『急性期大動脈解離 症例ノート』(近藤治郎)メジカルセンス●『癌についての505の質問に答える』(小川道雄)へるす出版●『基本的臨床技能ヴィジュアルノート』医学書院●『パワフル・プラセボ』(A. シャピーロ/E. シャピーロ)協同医書出版社●『こころの医学辞典』講談社●『医学医療教育用語辞典』照林社●『医療経営白書 2003年版』日本医療企画●『日本の医療に未来はあるか』(鈴木 厚)ちくま新書●『PowerPoint疑問氷解2 OS 9』(高原太郎)秀潤社

●10月号……99
『医療紛争対処ハンドブック』(竹中郁夫)日本医療情報センター●『絵で読む 江戸の病と養生(酒井シヅ)講談社●『小児神経科診断・治療マニュアル』(加我牧子ほか)診断と治療社●『病原真菌と真菌症 改訂2版』(山口英世)南山堂●『医学英語コミュニケーション 1』(B. ハリスンほか)朝倉書店●『国際保健医療のお仕事』南山堂●『メディカル・サポート・コーチング入門』(奥田弘美)日本医療情報センター●『目で見てわかる糖尿病3 あなたが変わる運動のコツ』(坂根直樹/松井 浩)診断と治療社●『医療ミス 被害者から学ぶ解決策』(近藤 誠/清水とよこ)講談社

●11月号……94
『誰も書かなかった日本医師会』(水野 肇)草思社●『自殺、そして遺された人々』(高橋祥友)新興医学出版社●『ゲノム創薬』化学同人●『再生医学の基礎』名古屋大学出版会●『腰部脊柱管狭窄症』医薬ジャーナル社●『救急医学』へるす出版●『コ・メディカルのための臨床医学』医薬ジャーナル社

●12月号……100
『ダイナミック・メディシン』西村書店●『患者満足度』(前田 泉/徳田茂二)日本評論社●『アメリカ臨床医物語』(中田 力)紀伊國屋書店●『ヘルシーフードの神話』(加藤信一郎)廣済堂出版●『あなたの患者になりたい』(佐伯晴子)医学書院●『お母さんに伝えたい 子どもの病気 ホームケアガイド』(日本外来小児科学会)医歯薬出版