ビジネス専門用語を毎日使用しますか?それらの専門用語を英語で使うことはありますか?
    英語でのビジネス専門用語解説–パートII
    
    英語を母国語としない人にとって、英語でのビジネス専門用語はとても難しく感じるかもしれません。ビジネス専門用語の多くは、直訳してしまうと意味を成さなくなってしまいます。今までにいくつくらいの英語のビジネス専門用語に遭遇しましたか、またどのくらい理解出来ましたか?英語でのビジネス専門用語解説 パート II へはこちらから 英語でのビジネス専門用語解説 パートI . 
        “Singing from the same hymn sheet” = 同じ意見を公然と主張すること 
 “Joined-up thinking” = より広い視野からのアイディア
 “Talk the talk, walk the walk” = 有言実行 
 “Ball-park figure” = 概算
 “Pushing the envelope” = 限界に挑戦する
 “I don’t have any bandwidth on this one” = これ以上の仕事は、体力的にも精神的にも限界を超えているので不可能だ。
 “Stir fry an idea in your think wok” = 相手に自分のアイディアについて話す
 “Bobble heading” = 理解出来ないことを知ったかぶりをする
 “The elephant in the room” = 見過ごされている、大目に見られている明白な事実
 “Speaking the lingo” = ‘lingo’ とはlanguageを表すスラング–ここでは専門用語と同じ意味
 “Pass the monkey” = 責任転嫁する
 “OTT” = Over The Topの省略形, 過度の
 “Parachute in” = 問題解決や業務を遂行するため、人を現場から離れた場所へ派遣すること 
 “Going forward” = 将来
 “Future-proof” = 劣化耐性を謳っている商品
 “All hands to the deck” = 仕事を終わらせるために全員が一丸となり手助けをすること
 “Bandwidth” = 資源と時間
 “Drill-down” = 詳細を掘り下げる
 “Going forward” = 今後、将来
 “Mission-critical” = 任務やプロジェクトの成功のために重要な事項
 “Ramp-up” = 残業が増える
 他にも何か毎日使う専門用語はありますか?