日常生活の中で、仕事と遊びのバランスをとる方法を学びましょう。
仕事と生活のバランス
仕事にばかり時間を費やしていると、人は社会生活も送らなければいけないということを忘れてしまいがちです。仕事と生活のバランスをとるということは、単に家族のためだとか、仕事を早く切り上げるということではなく、従業員が仕事以外の生活を持つべきであるということなのです。生活を成り立たせるにはスケジュールを立ててそこにレジャーの時間を含めます。職場でのうわさ話のような時間がかかることは外して、ミーティングは勤務時間の前後ではなく、勤務時間内にスケジュールするようにします。
あなたはスーパーヒーローではないということを自覚し、家族や友人に助けてもらうことは重要です。そうでなければ、あなたがオーバーヒートしてしまいます。優先順位を決めて、自分のなかで線引きをし、それを守るようにしましょう。そうでなければ、他の人があなたに代わってそれを決めてしまいます。予定を詰め込み過ぎないようにして、断ることも覚えて、自分のすることすべてを整理しましょう。
Tomは仕事のことでJerryに愚痴をこぼしています。
Tom: I don’t seem to have a life anymore! もう生活なんてないも同然だよ!
Jerry: What do you mean? どういうこと?
Tom: All I seem to do is eat, work and more work, I don’t have time for myself and family. 僕のやっていることといったら、食べて、仕事して、さらに仕事して、自分や家族のための時間がないんだ。
Jerry: I don’t want to add any pressure, but I am also feeling neglected by you. Try to prioritize and set a schedule for yourself. プレッシャーを増やすつもりはないんだけど、私もあなたに無視されているって感じているの。優先順位をつけて、自分用にスケジュールを立ててみてよ。
Tom: I do but I end up working from home and my weekends are packed with more work. やってるよ、でも結局家で仕事をすることになって週末にさらに仕事がつまるんだ。
Jerry: Maybe you should realize that you cannot do everything at once and you will burn yourself out, I will help you make a schedule. You will have to stick to it because all work and no play will make you a dull boy! 何もかもを一遍にやってしまうことはできないっていうことを受け入れないと、パンクしてしまうわよ。私がスケジュールを立ててあげる。それをきっちり守ってね、よく学びよく遊べっていうでしょ!
Tom: I know what you mean and I end up not being productive anyway, so I we will do the schedule tomorrow, right now I have to go back to work. 君の言うことはわかるよ、どのみち生産性が落ちて終わってしまうからね。そうしたら、明日スケジュールはやるから、まずは仕事に戻らなきゃ。
Jerry: No, Tom, your break is not over for yet another 30 minutes, we can do it now!! だめよ、Tom。休憩はまだ30分残っているでしょ、今すぐやるのよ!!