HOME / 雑誌 / Journalism[ジャーナリズム] / Journalism 2012.10 no.269
Journalism 2012.10 no.269
|
Journalism 2012.10 no.269
ISBN:9784022810489
定価:734円(税込)
発売日:2012年10月10日
2012.10 no.269
品切れ・再販未定
★のネット書店は、在庫のない場合や取扱いのない場合があります。
|
特集 調査報道の現実
◎「個人技」の調査報道を組織で引き継ぐ 朝日新聞特別報道部の実践
市川 誠一(朝日新聞特別報道部長)
◎調査報道の「壁」を越える試み NHK「未解決事件」の現場から
中村 直文(NHK 大型企画開発センター チーフ・プロデューサー)、 松岡 烈(NHK 社会部デスク)
◎ステレオタイプの調査報道に潜む罠 「対権力」一辺倒からの脱却を
水島 宏明(ジャーナリスト、法政大学社会学部教授)
◎取材力劣化に歯止めをかけたい 調査報道セミナーの試み
高田 昌幸(高知新聞記者)
◎調査報道は読まれているのか? 米新聞の栄光と死角に学ぶ
石川 幸憲(在米ジャーナリスト)
◎訴えられても負けないために 実例で考える調査報道の留意点
津山 昭英(朝日新聞社ジャーナリスト学校長)
検証【3・11報道】
◎被災地での継続した活動のために 地元が東北みらい賞を創設
徳山 喜雄(朝日新聞記事審査室幹事)
〈インタビュー〉エリア放送による災害情報の提供 東北みらい賞受賞の野口高志さん
【現場報告】だから、高校野球は面白い
18歳の定点観測はやめられない フリーライターの甲子園取材20年記
神田 憲行(ノンフィクションライター)
|
[新人記者のための取材力養成講座]第1回
〈取材の基本〉
正確に事態を把握するため 多くの人に話を聞こう
岡田 力(朝日新聞社ジャーナリスト学校記者教育担当部長)
[海外メディア報告]
「反日」暴動はなぜ起きたのか 中国メディアの尖閣報道を読む
渡辺 浩平(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授)
[メディア・リポート]
◎新聞
司法を後追いするアルハラ報道 「発表」にとどまらず真相究明を
服部 孝司(神戸新聞社取締役)
◎ネット
ソーシャルメディアとテレビ つぶやきながら見る新しいスタイル
橋本 大也(データセクション株式会社取締役会長)
◎出版
市立図書館をTSUTAYAが運営 九州・武雄“フェイスブック市長”の冒険
佐久間 文子(文芸ジャーナリスト)
[カラーグラビア]
イエメンの春、その後
谷本 美加(写真家)
[ジャーナリズムの名言]
別府 三奈子(日本大学大学院新聞学研究科・法学部教授)
朝日新聞全国世論調査詳報
2012年8月定例RDD調査
2012年7~8月郵送調査(原発・TPP・社会保障)
|
|