HOME / 雑誌 / 小説トリッパー / 小説トリッパー 2015年秋号
小説トリッパー 2015年秋号
|
小説トリッパー 2015年秋号
定価:1100円(税込)
発売日:2015年9月17日
2015年秋号
品切れ・再販未定
|
[座談会]
阿部和重+佐々木 敦+高橋源一郎
社会と文学――20年と震災後の小説たち
第7回 朝日時代小説大賞発表
[受賞作]
志野靖史 信長のおもかげ(抄録)
[選評]
- 縄田一男 受賞を励みに力作を
- 葉室 麟 実力を感じた
- 松井今朝子 戦国の肖像画家
歴史時代小説オールタイムベスト1&隠れベスト1
- 朝井まかて 鰻、あるいはクレープ
- 乾 緑郎 僕に小説の奔放さを教えてくれた二冊の本
- 上田秀人 人生の扉を開く読書
- 木下昌輝 娯楽書であり、虎の巻
- 澤田瞳子 物語とイメージ
エッセイ <私のTRIP体験>
- 高橋弘希 古都ルアンパバーンにて
――二〇〇八年、盛夏
- 住野よる すみのよる
- 田川啓介 性欲と自意識
- 深緑野分 脳内だけの旅
[連載評論]
- 橋本 治/知性の顚覆(てんぷく)
- 湯川 豊/丸谷才一を読む
|
[連載小説]
- 森 晶麿/俗・偽恋愛小説家
- 月村了衛/黒警PARTⅡ
- 神林長平/オーバーロードの街
- 高橋克彦/遠野小説
- 深町秋生/ショットガン・ロード
- 山本一力/たすけ鍼
[季刊ブックレビュー]
- 前田 塁 「抱かれる小説」と「抱く小説」
桐野夏生 『抱く女』
- 池上冬樹 宗教というテーマと、エンターテインメント性
中村文則 『あなたが消えた夜に』
- 斎藤 環 SF的視点が可能にした精神医療への批評
宮内悠介 『エクソダス症候群』
[クロスレビュー]
- 江南亜美子
小説的想像力の実践
- 倉本さおり
<私>であるということ
[報道の現場から小説を読む]
- 市田 隆 組織の論理、個人の倫理
江上 剛 『抗争――巨大銀行が溶融した日』ほか
[本と書店をめぐる物語]
- 高頭佐和子 静謐さと、自分の中に息づく言葉と
内田洋子『イタリアのしっぽ』
朝日新聞日曜読書面で紹介された新刊
第8回朝日時代小説大賞応募規定
執筆者紹介・画家紹介
<おわび>
「小説トリッパー」秋季号にて、岡崎琢磨さんの連載「道然寺さんの双子探偵」のサブタイトルに誤りがありました。「彼岸の夢、此岸の夢」とありますが、正しくは「彼岸の夢、此岸の命」です。訂正しておわびします。
|
|