分冊百科
日本の歴史
日本の歴史 47号
定価:524円(税込)
表紙:和同開珎(聖神社蔵 撮影・堤勝雄)・布幣・慶長一分金・改造紙幣(以上、日本銀行貨幣博物館蔵)『一遍聖絵』(清浄光寺・歓喜光寺蔵)
発売日:2003年4月17日
47号 
品切れ・再販未定
税・交易・貨幣

◆「互酬」「無縁の物」の原理から/網野善彦
調庸制から交易制へ──律令税制と流通経済/栄原永遠男(大阪市立大学教授)
和同開珎の誕生──律令国家と銭貨/栄原永遠男
中世における信用経済と流通/井原今朝男(国立歴史民族博物館教授)
年貢と「自由」/網野善彦

呪物としての古代銭貨──発掘事例から/栄原永遠男
虹と市──神との交歓・人との交換/勝俣鎮夫(静岡文化芸術大学教授)
[コラム]

生きている石貨──ヤップ島の儀礼と交換/牛島巌(駒澤女子大学教授)
考古学からみた模鋳銭/嶋谷和彦(堺市埋蔵文化財センター学芸員)
国家儀礼と納税──ジャワのグレベッグ/宮崎恒二(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所長)
飛鳥池工房遺跡出土の富本銭/松村恵司(奈良文化財研究所飛鳥藤原京跡発掘調査部考古第二調査室長)

●運脚夫の辛苦(イラスト)/栄原永遠男+伊藤展安
●平城京の市のにぎわい(復元イラスト)/栄原永遠男+伊藤展安
●日本貨幣図譜──原始貨幣(中国)から近代紙幣の誕生まで/監修・郡司勇夫(貨幣史)
●割符と替文・替銭請取状・預状──文書にみる「流通」/井原今朝男

◎図版・事項・コメント解説 栄原永遠男/牛島巌/勝俣鎮夫/網野善彦/宮崎恒二/編集部

江戸時代人物画帳(46)銅を運ぶ人足/北原進(江戸東京博物館都市歴史研究室長)
祭りと年中行事(41)饅頭祭(奈良)/桑原英文