検索結果

該当数は 3 件、全 1 ページです。

前へ 1   次へ
  • 2035年の世界地図

    2035年の世界地図   エマニュエル・トッド マルクス・ガブリエル ジャック・アタリ ブランコ・ミラノビッチ 東 浩紀 市原 麻衣子 小川 さやか 與那覇 潤 青山 直篤 宮地 ゆう 吉岡 桂子 長野 智子

    850円(本体価格)/935円(税込価格)

    戦争、疫病、貧困と分断、テクノロジーと資本の暴走──歴史はかつてなく不確実性を増している。「転換点」を迎えた世界をどうとらえるのか。縮みゆく日本で、私たちがなしうることは何か。人類最高の知性の目が見据える「2035年」の未来予想図。

  • 歴史なき時代に

    歴史なき時代に   與那覇 潤

    1100円(本体価格)/1210円(税込価格)

    第二次世界大戦、大震災と原発、コロナ禍、日本はなぜいつも「こう」なのか。「正しい歴史感覚」を身に付けるには。教養としての歴史が社会から消えつつある今、私たちはどのようにしてお互いの間に共感を生み出していくのか。枠にとらわれない思考で提言。

  • ナショナリズムの現在

    ナショナリズムの現在   萱野 稔人 小林 よしのり 朴 順梨 宇野 常寛 與那覇 潤

    720円(本体価格)/792円(税込価格)

    これまでネット上で主に展開されてきた草の根のナショナリズム運動は、近年「ヘイトスピーチ」として現実空間にも大々的に出現し、ジャーナリズムを騒がせるようになった。さらには2013年末の安倍首相の靖国参拝、今夏の集団的自衛権の解釈改憲問題などで、東アジア情勢が緊迫化の一途を辿っているこの2014年。日本社会は「現代のナショナリズム」といかに向き合っていけばいいのか。そして、21世紀の東アジア社会のなかで、この国はいかなるビジョンを描くべきか――。本書は哲学者・萱野稔人、漫画家の小林よしのり、フリーライターの朴順梨(パク・スニ)、日本史研究者・與那覇潤、PLANETS編集長・宇野常寛の5人がそれぞれの角度から徹底的に語った、最新の「ナショナリズム」論である。萱野稔人×宇野常寛「「国家とは何か」を問い直す」、與那覇潤×宇野常寛「解釈改憲と戦後の終わり」の2本の対談を併録。

前へ 1   次へ

キーワード検索を行う

キーワード

詳細検索を行う

著者名

書名

分類

シリーズ

記事・解説

ISBN

発売日

詳細検索のご利用方法について

  • 書名・著者名(読みを含む)は、その文字が含まれる商品を検索結果として表示します。
  • 「記事・解説」は書籍・雑誌の解説データに、その文字が含まれている商品を検索結果として表示します。
  • 「ISBN」はハイフォンを入れずに半角でご記入ください。(例:「4-02-350112-3」の場合は「4023501123」と記入)