HOME / 検索結果
検索結果
該当数は 19767 件、全 1977 ページです。
-
nanoblock®でつくる日本の世界遺産 58号
1759円(本体価格)/1935円(税込価格)
東照宮陽明門/屋根と風鐸と石玉垣をつくる
白川郷/土台・壁・梁・庇・水田・稲をつくる
-
でる順グラフ問題 公立中高一貫校対策
吉原 功
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
公立中高一貫校の適性検査(入学試験)に出題されるグラフ問題を「よくでる順」に11分野掲載。基礎知識の解説+問題という構成で、テストで戦える実践力を身につけられる。
-
AERA 2020年12月21日号
364円(本体価格)/400円(税込価格)
-
科学探偵VS.暴走するAI(後編)
佐東 みどり
石川 北二
木滝 りま
田中 智章
木々
890円(本体価格)/979円(税込価格)
科学探偵謎野真実シリーズ最新刊。レイアのたくらみを止めるため、クロノスタワーに向かった真実と健太。そこで待ち受けていたのは、超高性能AIとの対決だった。果たして真実たちは、AIに勝つことができるのだろうか。
-
Nemuki+ 2021年1月号
600円(本体価格)/660円(税込価格)
-
石原裕次郎シアター DVDコレクション 90
1657円(本体価格)/1823円(税込価格)
-
Journalism 2020.12 no.367
741円(本体価格)/815円(税込価格)
-
でたらめの科学
勝田 敏彦
790円(本体価格)/869円(税込価格)
「乱数」は、規則性がなく、まとめられない「でたらめ」さに真価がある。どれだけ完璧な「でたらめ」な乱数が作れるか、サイコロに始まりコンピューターを駆使しての研究が長年続けられてきた。その乱数は、プロ野球のサイン、核融合、人工衛星の設計など、ありとあらゆるところに応用されている。乱数の理論から応用、将来の展望まで幅広く取材した科学ルポ。
第1章 でたらめをつくる でたらめづくりの歩み/コラム疑似乱数と物理乱数/史上最速のサイコロ/「1+1=0」の異世界にて/円周率は乱数なのか/世界記録を目指した
第2章 でたらめをつくる 真実に迫るでたらめ/情報を守る乱数/乱数を売る・操る
第3章 でたらめの未来 1000兆個の乱数で/コラム準乱数/物理乱数の夢/進化する乱数 など
-
いまこそ「社会主義」
池上 彰
的場 昭弘
810円(本体価格)/891円(税込価格)
池上彰がマルクス経済学の専門家と対談。資本主義や社会主義の歴史を振り返り、世界経済の現在・過去・未来をわかりやすく解説。混迷の時代を生き抜くために我々は何をすべきか? アメリカ大統領選挙後の動向も見据えつつ、未来への指針を提示。
-
新自由主義にゆがむ公共政策
新藤 宗幸
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
7年8カ月の長期にわたる安倍政治とは何だったのか? 新自由主義、市場原理主義の名のもとに、公共政策はどう変質していったのか。官僚機構はいかに劣化したのか。行政学の大御所が冷静な視点で日本政治の諸課題を検証する。
|