HOME / 検索結果
検索結果
該当数は 20516 件、全 2052 ページです。
-
仙台育英 東北勢初優勝 開いた「100年の扉」
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
-
週刊朝日 2022年9月23-30日合併号
427円(本体価格)/470円(税込価格)
-
高齢者ホーム2023
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
-
最強の思考法
橋下 徹
850円(本体価格)/935円(税込価格)
「僕はフェア(公平・公正)を一番強く意識して生きてきた」。実りある議論より「論破」がよしとされ、炎上が絶えない殺伐とした時代。トラブル、意見対立、「戦争」を含む政治課題……解決策をズバリ提言し続ける著者が初めて明かす思考力の核心。「まず好き嫌いの感情を排し、相手の立場に立って考えよ」。ケンカに負けない著者の脳内が分かる待望の書。
-
ワンランク上の大学攻略法
木村 誠
810円(本体価格)/891円(税込価格)
合格しやすい学部、自分を伸ばせる学科は必ず見つかる。「狙い目」の学部・学科を究めれば、ワンランク上の大学に合格できる!
次々に設置される新学部、大きく変化する入試形態。新課程入試の先取り情報をはじめ、最新のデータをもとに「勝てる」戦略をすべて明らかにする。
トップクラスの大学合格は、親の資力に左右されると言われるが、それだけではない! 本書で紹介する対策によって「勝利者」への道が開かれるのだ。
○早慶上理・MARCH・関関同立など、有力私立大学の学部別に異なる作戦の重要ポイント。
○国公立大に新設される学部・学科の予定と対策。
○医学部医学科で恒久化される「地域枠」をどう使うか。
○主流になる学校推薦型選抜、総合型選抜(かつての推薦やOA入試)に不可欠な「志望理由書」の実例に即した賢い書き方。
○薬剤師・看護師のコストパフォーマンス。など、攻略法を詳述する。
〔目次から〕
プロローグ 受験生の人生は「親ガチャ」では決まらない!
第1章 高校新課程で大学入試はこんなに変わる
第2章 私立大の受験生「囲い込み戦略」が激化
第3章 早慶上理――進学先選びで早稲田が慶應を逆転
第4章 MARCH――「本当に一般選抜で合格する者はいるのか?」
第5章 関関同立――大阪の陣が攻防のカギとなる
第6章 国公立大法人化の限界
第7章 「地域枠」戦略と医療系学部の将来
-
生き方の哲学
丹羽 宇一郎
850円(本体価格)/935円(税込価格)
1999年、伊藤忠商事の社長として約4000億円の不良資産を一括処理してバブルの後始末をし、その翌年には同社史上の最高益(当時)を記録する。2010年に駐中国日本国特命全権大使に就任してからは、尖閣諸島国有化をめぐって最悪の日中関係の中、日本と中国の関係正常化に向けて奔走する──。
まさに激動の人生をブレずに貫いた「生き方の哲学」とは何か。その内実を余すところなく開示する。「人生の背骨」をつくるために、必読の書。
第1章 「ペン」より「パン」――人間はお金を常に求める動物だ
・お金なしで幸せと言えますか?
・いくらあれば満足できますか?
・入社一年間はネクタイ一本の生活
・収入と連動しない私生活
・ビジネスマンはカネの匂いがしなければならない
・お金の価値は生活レベルとともに変わる
・大企業の一〇〇万円と中小企業の一〇〇万円は違う
・人を喜ばせるお金の使い方
・良いお金儲けと悪いお金儲け
・八割は思想よりもお金を選ぶ
・資本主義は終わらない
・死ぬまでお金を求める動物
・お金は思想や信条と密接に関わる
第2章 仕事──働くために生きる
・ワークライフバランスなんていらない
・コロナがもたらす「残酷な経済」
・テレワークで成果主義がやって来る
・新しい仕事では権限と責任が明確になる
・スペシャリストでなければ生き残れない
・大事なことは記憶ではなく、記録に残す
・毎日の読書が差をつける
・個人が世界相手にビジネスをする時代
・生き抜くためには海外と手を組む
・AIに使われるな。使う人間になれ
・AIは戦争をなくせるか
第3章 成功──出世を目ざして出世したヤツはいない
・目標をもって仕事に臨め
・年齢によって目標は違ってくる
・一度に全部はできない
・出世する人としない人はどこが違うか
・自己評価は他人の評価の二倍になる
・人にホメられるように努力せよ
・人を喜ばせるような仕事をせよ
・仕事はすればするほど深まり幅が広くなる
・自分の得意分野を把握せよ
・「すべては現場に宿る」というビジネスの鉄則
・中国全土を回って知ったこと
・最も大切なのは信用・信頼
・トップは命をかけて仕事をせよ
第4章 覚悟──死ぬまでベストを尽くせ
・定年退職後、どうするか?
・会社の辞め方をつくっておく
・働きたい、学びたいシニア層
・若手に必要とされる年寄りになれ
・定年後に生きる「武器」を身につけよ
・老人は若手に「席を譲れ」
・世界を狭める過去の肩書とプライドを捨てよ
・お金のない年寄りは孫にも相手にされない
・「余命一〇年」を宣告された
・突然、歩けなくなった
・健康法は自分の調子に合わせるのが長く続けるコツ
・人に喜ばれることに力を尽くせ
・感激、感動を忘れるな
第5章 生きる──いつも自分の心に忠実に生きよ
・「親ガチャ」にとどまるな
・自分の不運に感謝せよ
・生きている限り努力を怠るな
・「自分だけが――」という落とし穴
・悩みは「生きている証拠」
・サムシング・グレートによる「奇跡」の共通点
・成功も失敗も誰かが必ず見ている
・自分の心に忠実に生きる
・毎日、いつでもどこでもベストを尽くせ
・明日死んでも、それが自分のベスト
・一歩踏み出せば、見える風景が違う
-
AERA 2022年9月19日号
400円(本体価格)/440円(税込価格)
-
Journalism 2022.09 no.388
741円(本体価格)/815円(税込価格)
-
時事から学ぶ小論文 2022 第5号
朝日新聞社
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
大学入試によく出る朝日新聞の記事を使った小論文対策と添削指導に最適な教材。報道写真や図表を使った解説コーナーをはじめ、社説や天声人語を読み解く記述・論述問題で、自分の意見が論理的に書けるようになる。大学入試改革で求められる思考力、記述力が身につく。今回のテーマは「多様化する文化と教育のこれから」。
【時事から学ぶ小論文】
-
大人絶景旅 京都 '23−'24年版
朝日新聞出版
950円(本体価格)/1045円(税込価格)
人気の「大人絶景旅」シリーズが、2023-24年版の最新情報にアップデート! 王道スポットから穴場スポットまで、見るだけでも楽しめる絶景写真と美食グルメ満載でお届け。取り外せる大判マップ付き。
|