HOME / 検索結果
検索結果
該当数は 20181 件、全 2019 ページです。
-
朝日脳活マガジン ハレやか 2022年8月号
827円(本体価格)/910円(税込価格)
-
週刊朝日 2022年7月1日号
400円(本体価格)/440円(税込価格)
-
AERA 2022年6月27日号
400円(本体価格)/440円(税込価格)
-
國華 第1520号 第127編 第11冊
5000円(本体価格)/5500円(税込価格)
-
日本のいいもの おいしいもの
KAILENE FALLS
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
フードイラストレーター、ケイリーン・フォールズが案内する、日本のグルメ&カルチャーガイド。海外にはない日本の食文化やお店の魅力を、愛情を込めて描き上げたフードイラストでご紹介。当たり前の料理も、違った角度から知ることで新たな魅力に気づけます。文章は和文・英文を併記。
-
子どものハンドメイドレッスンBOOK
松村 忍
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
小学生のための手作り基礎本。クラフト的な作品から、ソーンイングでの体操着入れ、羊毛フェルトの本格的なマスコットなど、レベルに応じた手づくりを楽しめる。「夢かわいい」「ポップ」「クール」など色・柄合わせの提案も楽しい。自由研究のヒントやラッピングアイデアも盛りだくさん。
-
脳とココロの引き寄せルール
加藤 俊徳
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
「引き寄せ」と脳とココロのしくみとの関係を徹底解剖。「自分に合った職業につくには?」「経済的に豊かになるには?」「人間関係に恵まれるには?」……など、仕事から恋愛、人間関係、人生において8つの脳番地をトレーニングしながら、なりたい自分&願いに近づける一冊。「負の連鎖を断ち切りたい」「嫌な人との縁を切りたい」……など「引き寄せない」ために役立つヒントも。願いを叶えるための「引き寄せノート」ページでは、書き込み式で自分のことを整理できる。
第1部 「引き寄せ」と脳のしくみの関係
『引き寄せ』とは何か?/引き寄せられるものとは?/引き寄せにまつわる脳のしくみ/引き寄せに影響する脳の特質/引き寄せができる人・できない人の脳/脳は8つの分野でできている(思考系脳番地/感情系脳番地/伝達系脳番地/理解系脳番地/運動系脳番地/聴覚系脳番地/視覚系脳番地/記憶系脳番地)
第2部 引き寄せ脳の作り方
引き寄せ脳を作るために脳番地を鍛えよう
[思考系]リーダーとして活躍したい/常識を打ち破りたい
[感情系]孤独に打ち勝ちたい/人に嫌われるのが怖い
[伝達系]言葉にパワーをつけたい/魅力的な人になりたい
[理解系]クリエイティブな発想をしたい/ポジティブになりたい
[運動系]アクティブに行動したい/夢や目標を見つけたい
[聴覚系]自分と周りをハッピーにしたい/サイコパスの人を遠ざけたい
[視覚系]場をコントロールしたい/喜怒哀楽をうまく表現したい
[記憶系]新しいことを吸収したい/周りの人に頼られたい
第3部 脳とココロの引き寄せルール
<仕事×引き寄せ>
憧れの仕事に就きたい!/仕事でよい人に巡り合いたい/商談をうまくいかせたい/会議でうまく話したい/よい上司・部下に恵まれたい/仕事を通じてたくさんお金を稼ぎたい/組織の中で出世したい/自分に合った仕事に就きたい/起業を成功させたい など
恋人が欲しい/好きな人を振り向かせたい/恋人をつなぎとめたい/幸せな結婚がしたい/恋のライバルに勝ちたい/恋人との縁を切りたい/やっぱり恋人と復縁したい/とにかくもてたい!/浮気や不倫相手と離れたい/配偶者と離婚したい/嫉妬心をなくしたい など
<人間関係×引き寄せ>
周囲の人から好かれたい/一生付き合えるソウルメイトがほしい/長く疎遠だった人と会いたい/腐れ縁の友達と縁を切りたい/嫌な人との縁を切りたい/良好な人間関係を築きたい/いじめ・仲間外れを回避したい/SNSを通じて新たな出会いをしたい など
<人生×引き寄せ>
試合に勝ちたい/受験や資格試験に受かりたい/コンクールで優勝したい/投資を通じてお金を儲けたい/宝くじを当てたい/子どもを受験で合格させたい/失敗続き…負の連鎖をとめたい/元気に長生きしたい/痩せたい!/よいところに引っ越したい/自分の理想の家を建てたい/部屋をきれいに片づけたい/運がよい人になりたい/将来の不安をなくしたい など
☆書き込み式 引き寄せノート
-
傷
北原 亞以子
880円(本体価格)/968円(税込価格)
空き巣稼業の伊太八は、自らの信条に反する仕事をさせられた揚げ句、あらぬ罪まで着せられてお尋ね者になってしまう。弱き者を情けで支える元南町奉行所同心の隠居・森口慶次郎のお江戸事件簿。累計100万部超の大人気シリーズ新装版刊行開始。
-
DXMO
KPMGコンサルティング株式会社
福島 豊亮
塩野 拓
2700円(本体価格)/2970円(税込価格)
DXとは「組織論」である。本書は300社以上の企業とのディスカッションを経験した著者陣が、企業が競争優位に立つためのDX推進をいかに効果的に進めるべきかを解説。さまざまな事例も交え、日本企業が直面する危機と対応方針について解を示す。
-
誰も断らない
篠原 匡
1700円(本体価格)/1870円(税込価格)
「型破り」な自治体で奮闘する、
「規格外」の職員たちの姿をあざやかに描く!
神奈川県中部に位置する座間市。人口13万人ほどの小さな自治体だが、今、生活困窮者支援の取り組みで全国から注目を集めている。
同市生活援護課は生活保護や就労支援、子どもの学習支援など様々なサービスを提供し、その試みは新しい。職員自ら、既に困窮状態になっている住民だけでなく、その予備軍にも救いの手を差し伸べている。
座間市生活援護課は「どんな人も見捨てない」がモットーなのだ。
なぜこのような対応が可能なのか。その理由は、ともすれば対立しがちな自治体とNPO法人などの民間団体(「チーム座間」)がタッグを組んでいることにあり、それを実現する職員たちの日々の奮闘にもある。
本企画は、こうした「断らない」生活支援の舞台裏にスポットを当て、困窮者サポートに奔走する座間市生活援護課の職員とチーム座間の姿を追う。彼らの取り組みを通し、地方自治体の未来も考察する。
<目次>
第1章:断らない相談支援
第2章:チーム座間
第3章:「食」と「住」を支えるNPO――フードバンク
第4章:「働きたいのに働けない」の現実――就労準備支援
第5章:閉じこもる人々を可視化する――アウトリーチ
第6章:子どもの居場所を作る
第7章:生活援護課の人々
第8章:規格外の役人
第9章:対談 困窮者支援の未来
|