HOME / 検索結果
検索結果
該当数は 20625 件、全 2063 ページです。
-
國華 第1535号 第129編 第2冊
5000円(本体価格)/5500円(税込価格)
-
ハレ旅 日光・那須
朝日新聞出版
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
【改訂】好評の「ハレ旅」シリーズから「日光・那須」の2024-25年最新版が登場! 世界遺産、日光東照宮は見どころを徹底ガイド! 絶景ドライブコースからグルメ、温泉、話題スポットまで内容盛りだくさん。取り外せて持ち運びに便利な別冊地図と無料電子版付き。
-
今さら聞けない相続・贈与の超基本
古尾谷 裕昭
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
超基本シリーズ第8弾のテーマは「相続」。相続とは一体何なのか?から、個別の事例まで、“これが知りたかった!”がスッキリわかる。別冊には、「書き込み式エンディングノートドリル」つきで、今の自分や家族の資産や負債をまるっと棚卸しできる。
-
セーター+ベスト 編んでみませんか?
fumifumi
朝日新聞出版
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
セーターの編み方をマンガで解説していくから、初めてのチャレンジでも完成までもっていける。編み図の見方や、編む順番など、通常のレシピ本ではわからない点までわかりやすく解説。メイン2作品は、ウェアを編む流れがわかる動画がQRコードから確認できる。
-
yPad half origin
寄藤 文平
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
いつでも、どこでも、どこからでも使える大人気のyPadシリーズ。持ち運びに便利で大人気のハーフサイズに決定版が登場! 頭の中を整理でき、スケジュール管理もばっちりの定番手帳として、安定の機能性とデザインをお届けします。
-
yPad azure
寄藤 文平
1700円(本体価格)/1870円(税込価格)
いつでも、どこでも、どこからでも使えるyPad。スケジュールとタスクの流れが一目でわかる。Moss色のyPadに続き、ブルーのyPadが登場! 新キャラクターは誰? 何? さあ、yPadで頭の中を整理整頓。自由な時間をあなたにお届け。
-
元気?世界の子供たちへ
長倉 洋海
3000円(本体価格)/3300円(税込価格)
世界中の国や地域を訪れ、戦場や辺境の地で生きる人々の姿を撮り続けてきた写真家・長倉洋海さんの写真集。40年以上にわたる取材をもとに自身の言葉でつづった文も収録。遠い国も出来事が身近に感じられる一冊。
-
豊臣秀吉へタイムワープ
一式 まさと
チーム・ガリレオ
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
はじめて歴史を学ぶ子どもたちにおすすめの「歴史漫画タイムワープ」シリーズ。伝記編の第3弾は日本ではじめて天下統一を成し遂げた豊臣秀吉。少年歴史探偵Kは、まだ日吉丸と名乗っていたころの若き秀吉と出会うが、彼の様子はどうもおかしく……。秀吉の魅力と業績がすっきりわかる一冊!
-
KPIマーケティング
佐藤 義典
1800円(本体価格)/1980円(税込価格)
「売上」をKPI(重要業績評価指標)にすると、不正が横行する。なぜか? それは「売れさえすれば何をしてもいい」といっているに等しいから。では、どんな数字をKPIにすればいいのか? 現場で本当に使えるKPIのつくり方を解説する。
-
娘と話す、からだ・こころ・性のこと
高尾 美穂
1600円(本体価格)/1760円(税込価格)
NHK「あさイチ」出演で人気の産婦人科医・高尾美穂さんは更年期外来を訪れる母親から思春期の娘の心身や性教育の相談を頻繁に受けるといいます。女性の人生の二大ピンチの時期にあるふたりは、共に心身不安定だからです。
本書は、この時期に限らず、母と娘がどんな状態でも落ち着いて性のことや心身の悩みについて話ができるように、知識から話し方までフルサポートします。
同性ゆえのむずかしさがある、母と娘の関係性を築くきっかけになることを願っています。
女性が人生の中で経験する心身の揺らぎについて俯瞰して知ることができるので、母に限らずおすすめしたい本書ですが、さらに、パートナーや娘、職場の同僚への理解のために、男性にも手に取ってほしい一冊です。
<目次>
Chapter.1 女性の二大ピンチ到来! このチャンスに話そうよ。
Chapter.2 知らないうちに働いてくれている? 女性ホルモンの“ふるまい”を観察!
Chapter.3 20年前とは劇的に変化。「生理について」をアップデートしなきゃ。
Chapter.4 お母さんには言いづらい。でも、気づいてほしい。
Chapter.5 人生を、まず自分で守るために。セックスとHPVを語り合おう。
Chapter.6 そもそも、子どもを産むって、どんなこと?
Chapter.7 どうして私、女の子に生まれちゃったの?
Chapter.8 母も娘も“私の人生”を歩いていこう
〈付録 女性の人生年表Q&A それぞれの年代で起こりうること、気をつけたいこと〉
■著者略歴
医学博士・産婦人科専門医。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。日本医師会認定産業医。イーク表参道副院長。ヨガ指導者。婦人科の診療を通して、さまざまな世代の女性の健康をサポートし、ライフステージに沿った治療法を提案。その過程で、患者の悩みや困りごと、さらには娘の心身についての悩みの相談を聞くことも。テレビや雑誌などメディアへの出演、連載、SNSでの発信のほか、アプリstand.fmで、再生回数1100 万回を超える人気音声番組『高尾美穂からのリアルボイス』を毎日配信中。とくに、更年期の専門家として、女性たちの支持は非常に高い。著書は『いちばん親切な更年期の教科書─閉経完全マニュアル』(世界文化社)、『心が揺れがちな時代に「私は私」で生きるには』(日経BP)、『大丈夫だよ 女性ホルモンと人生のお話111』(講談社)、『オトナ女子をラクにする心とからだの本』『人生たいていのことはどうにかなる─あなたをご機嫌にする78の言葉』(以上、扶桑社)など多数。
|