HOME / 検索結果
検索結果
該当数は 20539 件、全 2054 ページです。
-
かがくえほん
田中 千尋
山本 省三
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
かがくに興味がある幼児向けの絵本。分かち書きでカタカナにもふりがなつきなので、ひらがなに興味を持ち始めたらすぐに音読にチャレンジできる。様々なテーマ別に全23話のおはなしを収録し、興味を広げる解説やクイズも充実。QRコードでアクセスできる“うごくえほん”動画で読み聞かせもできる。
-
いきものえほん
田中 千尋
山本 省三
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
いきものが大好きな幼児向けの絵本。分かち書きでカタカナにもふりがなつきなので、ひらがなに興味を持ち始めたらすぐに音読にチャレンジできる。様々なテーマ別に全23話のおはなしを収録し、興味を広げる解説やクイズ、図鑑も充実。QRコードでアクセスできる“うごくえほん”動画で読み聞かせもできる。
-
日本 旅大事典1500
朝日新聞出版
2500円(本体価格)/2750円(税込価格)
47都道府県別に、1500を超える全国の観光名所、グルメ、名産品を完全網羅! 528ページの圧倒的なボリュームは保存版的な一冊です。都道府県ごとの観光MAPに加え、「見たい、したい」ベストスポット、イベントカレンダーまで「次、どこ行こう?」に答えます!
-
ガラスペンで楽しむなぞりがき帖
朝日新聞出版
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
ペン先にインクをつけて、文字などを書くことができる「ガラスペン」。本書は「文学」「古典」「イラスト」「レタリング」などテーマごとに7種類の紙でなぞりがきが楽しめる一冊。お好きなインクとガラスペンで、その日の気分にあわせてぜひどうぞ。
第一章 文学の時間
もくせいの灯/やまなし/あどけない話/夏/春よ来い/だんす/きのこ会議/明日/かくめい/懐中時計/犬の子
第二章 アートの時間
あじさい/マンダラ/CAPYBARA/SQUIRREL MONKEY/TEXTILE/SWEETS/FASHION/TRIP/京都MAP/パリMAP/STATIONERY/CAF?
第三章 古典の時間
紫式部日記/源氏物語/百人一首/万葉集/平家物語/おくのほそ道/枕草子/方丈記/徒然草
第四章 花のことば時間
カトレア/カランコエ/ベルフラワー/カラー/スイートピー/一輪咲いても花は花/綺麗な花は山に咲く/鏡花水月/鳥語花香
第五章 世界のことば時間
ヘンゼルとグレーテル/韓国語でスケジュール<韓国語>/GREETINGS<英語>/フランスの気候<フランス語>/タイ料理店へようこそ!<タイ語>/12か月と曜日<英語>/ふしぎの国のアリス<英語>/世界のことばでありがとう
-
相棒 season21 上
輿水 泰弘
碇 卯人
1090円(本体価格)/1199円(税込価格)
サルウィン共和国の腐敗政権を倒した反政府運動のリーダーが来日、そのパーティー会場で右京が出会ったのは……。初代相棒の亀山薫が特命係に復帰する「ペルソナ・ノン・グラータ」、笑いながら死んだ男の最期の謎を解く「笑う死体」など、シーズン前半7編を収録。
-
御厩河岸の向こう
宇江佐 真理
菊池 仁
810円(本体価格)/891円(税込価格)
前世の記憶を持つ弟と彼を愛する姉の深い絆を描いた表題作「御厩河岸の向こう」、口入れ屋のおふくが訳ありの八百屋に住み込み、騒動に巻き込まれる「慶長笹書大判」など、傑作7編を収録。朝日文庫オリジナルの短編ベストセレクション第2弾。
-
形見の剣
佐々木 裕一
720円(本体価格)/792円(税込価格)
金にまみれた藩内の腐敗を糺そうとして殺された父。その仇である老中を斬った真十郎は、剣を捨て江戸を去る。全国を放浪しながら、追手をかわす真十郎だが、備後に至った時、思い詰めた表情の女刺客が現われ……。書き下ろしシリーズ第3弾。
-
北条五代 下
火坂 雅志
伊東 潤
950円(本体価格)/1045円(税込価格)
3代氏康と4代氏政の治世で領地は240万石にもなり、北条氏は東国に覇を唱えた。しかし5代氏直の時、豊臣秀吉による小田原征伐が始まる。100年にわたり民とともに生きた北条氏の興亡を、二人の歴史作家が書き継いだ奇跡の歴史巨編、堂々の完結。
-
北条五代 上
火坂 雅志
伊東 潤
900円(本体価格)/990円(税込価格)
火坂雅志急逝による未完の大作を伊東潤が引き継いだ奇跡の歴史巨編。五代百年にわたる北条氏の興亡を描く。伊勢新九郎盛時(後の北条早雲)は今川家の内紛をとりまとめ、伊豆・箱根を平定。2代氏綱はさらに北条家の地歩を固めるが……。
-
久米宏です。
久米 宏
900円(本体価格)/990円(税込価格)
久米宏、初の書き下ろし自叙伝。TBS入社から50周年を経てメディアに生きた日々を振り返る。入社の顛末から病気に苦しんだ新人時代。永六輔さんに「拾われた」ラジオ時代、『ぴったしカン・カン』『ザ・ベストテン』そして『ニュースステーション』の18年半、その後『久米宏 ラジオなんですけど』の現在まで。久米宏という不世出のスターの道のりはメディア史にそのまま重なる。メディアの新しいありかたを開拓してきた一人の人間の成長物語としてめっぽうおもしろい、さらにラジオからテレビの貴重なメディア史の記録。
|