別冊・ムック
50歳からのお金と暮らし 2013-2014
定価:713円(税込)
発売日:2013年7月19日
A4変判  156ページ  中綴じ  週刊朝日臨時増刊 
品切れ・再販未定
ネット書店で購入

★のネット書店は、在庫のない場合や取扱いのない場合があります。

定年後の備えは「今」から始める

マンガでわかる!

「今」が人生の分かれ目

50歳で気づいた会社員物語

~特命大市民~

作画・柳沢きみお

特集

いま立て直さないと危ない!

安心家計vs.破産家計

これから40年
徹底シミュレーション

  • 安心家計vs.破産家計
    50歳からのマネープランが運命を分ける
  • 「破産家計」はなぜ破産するのか?
  • 「安心家計」が安心の秘訣とは?
  • 目指せ安心家計!
    年代別マネーリスク克服法

第1章

「出るお金」を総点検、確実に減らす!

家計を立て直す12の方法

住宅ローンをどうする?(1)

今すぐ見直しに着手!
60歳までに住宅ローン完済を

住宅ローンをどうする?(2)

「借り換え」のラストチャンス
金利を下げる“裏技”もある

住む家をどうする?

「住み続ける」か「住み替える」か
余裕のある50代のうちに検討を

生命保険をどうする?

ムダな保障が付いた保険を
見直すだけで家計に大効果

医療保険をどうする?

まずは知っておきたい!
高額療養費制度の活用法

教育費をどうする?

親だけでは限界がある!
無理のない範囲でサポートを

生活費をどうする?

家計の決算&予算づくりで
毎月の支出を削減、貯める!

節税をどうする?(1)

確定申告は年に1回のチャンス
払いすぎた税金を取り戻そう

節税をどうする?(2)

消費税の増税に備えて
“節税の知恵”で自己防衛!

介護をどうする?(1)

介護は突然やってくる!
元気なうちからの準備が大切

介護をどうする?(2)

介護保険施設は入所が難しい
ホームはよく理解して契約を

墓と葬式をどうする?

親と自分のために早くからの
心づもりで納得のいく選択を

特別とじ込み付録

すぐにはじめる節税完全対策マニュアル!

新税制対応

相続増税攻略BOOK

第2章

今から準備して「入るお金」を増やす!

定年後の収入 最大化プラン

年金をどうする?(1)

65歳支給開始の公的年金
老後収入の土台をチェック

年金をどうする?(2)

年金の見込み額を確認し
老後マネープランに役立てよう

年金をどうする?(3)

最大42%の増額も可能
50歳から年金額を増やす方法

企業年金をどうする?

あなたの企業年金は大丈夫?
過去の加入実績もチェックを

個人年金をどうする?

個人年金づくりは税制優遇の
有利な準公的制度を利用しよう

転職・再就職をどうする?(1)

50歳からの転職は意外と多い
普段からの意識が成功の秘訣

転職・再就職をどうする?(2)

再就職は時間がたつほど不利
相談機関や人脈をフル活用せよ

定年後の収入をどうする?

60歳以後の給与が大幅減でも
カバーできる給付金がある

妻の仕事・収入をどうする?

毎月はわずかでも積み重なれば
妻の収入で老後に大差がつく

第3章

預貯金だけでは安心できない

インフレ時代に備える!

50歳からの資産運用・虎の巻

老後資金をどう貯める?

50代は老後資金を増やすための
ラストスパートの時期

運用の基本って何?

老後をどう過ごしたいかにより
選ぶ金融商品も変わってくる

証券口座をどうする?(1)

証券口座選びの前に
投資したい金融商品選びを

証券口座をどうする?(2)

NISAを活用すれば夫婦で
最大1000万円分が非課税

投資デビューはどうする?

初めての投資は少額で
買ってから売るまでが「練習」

失敗しないポートフォリオとは?

的確に収益を確保するため
年に一度、資産配分を見直そう


[運用商品の基礎知識]

預貯金

少しでも高い金利を求めるなら
ネット銀行の定期預金に注目

債券

いま国債を買うなら変動金利型
社債は情報のアンテナを張ろう

投資信託

お金を大きく増やしたい50代に
毎月分配型は向かない!

ETF

株式と同様に市場で売買でき
一般的な投資信託より低コスト

株式投資(1)

投資の王道「株式」は
ハイリスク・ハイリターン

株式投資(2)

食料品や自社製品、割引券など
家計の一助にもなる株主優待

リート

現物不動産よりもリスクが低く
少額から投資ができる

外貨投資

外貨建てMMFの為替差益は
2015年末まで非課税

金投資

金は資産保全のための「保険」
手軽に売買したいなら金ETF

コラム

50歳からの(得)旅行術