Break the impossible!
前人未到の“その先へ”
早稲田理工 2013 ダイジェスト 日本の大学はこのままでは地盤沈下 文部科学大臣 下村博文 氏 インターネットの可能性を常に切り拓いてきた28年 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション代表取締役社長 塚本良江 氏 特集1 暮らしを変える PART1 科学技術の発展に向けた 文部科学審議官 板東久美子 氏 PART2 次世代医療に生かす各分野の先端技術 ロボット工学/ナノテク/放射線計測 創造理工学部 総合機械工学科 岩田浩康研究室 基幹理工学部 情報理工学科 小林哲則研究室 先進理工学部 生命医科学科 武岡真司研究室 先進理工学部 応用物理学科 片岡 淳研究室 PART3 食の未知なる世界を切り拓く 体内時計の研究/酵素による機能性ペプチドの合成 先進理工学部 電気・情報生命工学科 柴田重信研究室 先進理工学部 応用化学科 木野邦器研究室 PART4 より良い暮らしの環境を創る ゼロエネルギー住宅/森の学校/景観・まちづくり 創造理工学部 建築学科 田辺新一研究室 創造理工学部 建築学科 古谷誠章研究室 創造理工学部 社会環境工学科 佐々木 葉研究室 PART5 安全に暮らせる社会、安心できる未来 最先端の捜査支援装置の開発/公的年金プランの数理研究 先進理工学部 電気・情報生命工学科 宗田孝之研究室 基幹理工学部 応用数理学科 谷口正信研究室 早稲田理工OGインタビュー 住友金属鉱山 上形由布子 氏 ホンダエンジニアリング 川又木綿 氏 三井化学 小野昇子 氏 早稲田理工師弟対談 梅津光生 教授×小暮真久 氏(TFT代表) 橋本周司 教授×吉藤健太朗 氏(オリィ研究所代表) Review 先進の研究テーマ 次代に豊かな新世界をもたらす「究極のエンジン」 基幹理工学部 機械科学・航空学科 内藤 健 教授 現実世界の表現・体験を拡張するメディアテクノロジー 基幹理工学部 表現工学科 橋田朋子 専任講師 表現で出会い、表現でつながる共創の科学技術 創造理工学部 総合機械工学科 三輪敬之 教授 スマートライフ~未来の暮らしをデザインする~ 創造理工学部 建築学科 渡辺仁史 教授 魅力あふれる海洋生物資源 先進理工学部 生命医科学科 竹山春子 教授 大規模化する経営情報を分析する技術とモデルの確立へ向けて 創造理工学部 経営システム工学科 後藤正幸 教授 |
特集2 挑戦する若手研究者たち 若手研究者の支援体制について 学術院長補佐 理工学術院総合研究所 副所長 小林哲則 教授 新たな研究テーマの発見を支援するアーリーバード 喜久里 陽 氏(博士後期課程1年)/劉 言 氏(博士後期課程1年)/石川敦之 氏(次席研究員)/緒方裕子 氏 (助手) 次席研究員が見つめる未来 理工学研究所 次席研究員 浅岡陽一 氏 亀﨑允啓 氏 金 炫兌 氏 草野広樹 氏 齋藤潮美 氏 橋本健二 氏 原 良太郎 氏 山中脩也 氏 特集3 産学連携の現状と展望
|