HOME / 街道をゆく / 第33巻 白河・会津のみち、赤坂散歩 司馬遼太郎 街道をゆく 公式ページ白河・会津のみち※「GoogleMapで見る」のルート表示の線は訪問地のポイントを結んだもので、実際の旅行ルートとは異なる場合があります 旅のルート【旅の時期】 1988年7月9日~15日 司馬遼太郎は、平安期の貴族・文人の奥州こがれの歴史をふりかえりつつ、白河へと旅立つ。まずはふたつの白河の関跡や関東と奥州の境に立ち、幽邃な空間で古代に思いを馳せる。続いて平安時代に多量の金が産出された八溝山を眺めに、犬神ダムへ。東北の金が都の文化を支えたことを思う。さらに、明治の女流画家・山下りんのイコンが飾られている白河ハリストス正教会などを訪れて、会津へ。道中、大内宿の江戸時代そのままの姿に須田画伯とともに度肝をぬかれ、その後、最澄と大論争を繰り広げた学僧・徳一が会津にいたことを奇蹟のようだと思う。会津若松市に入ると、幕末の会津藩への強い同情心が溢れてきて、松平容保と会津藩士の牢固な士風がもたらした悲劇の後に、国家が会津藩にした仕打ちを苛烈な言葉で批判する。飯盛山など会津藩ゆかりの地をめぐってはいるが、観光地化された変貌ぶりに失望した司馬さんの思いはひたすらに幕末の会津藩へ向かうのだった。
赤坂散歩旅のルート【旅の時期】 1988年10月16日~18日 赤坂のホテルを起点として、界隈を歩く司馬さん。霊南坂や溜池を歩きながら、江戸時代の赤坂の光景を頭に描き、氷川神社や豊川稲荷で徳川吉宗や大岡越前守忠相のことを思い出す。青山通りや乃木坂では、乃木希典の幼少期のエピソードや高橋是清の人生について触れてゆく。 ※「GoogleMapで見る」のルート表示の線は訪問地のポイントを結んだもので、実際の旅行ルートとは異なる場合があります
この巻に登場する人物この巻の目次
|