中学受験を通して家族の成長を
描く感動作
中学受験も、親友との関係も、家族のことも、
絶対に後悔したくない。
なのに小学校最後の夏休み、
十和の感情は大爆発する。

『アルプス席の母』で甲子園を目指す息子と母を描いた著者が、中学受験に挑む娘と父の姿から、ど真ん中のテーマ「家族」と改めて向き合います。バラバラになりそうな一家は幸せを掴めるのか?
『店長がバカすぎて』と同じ世界線で山本店長も登場。謎と涙と笑いをつめこんだ新たな感動作。
書籍情報

問題。
以下の文章を読んで、家族の幸せの形を答えなさい
小学6年生の十和は、家族の幸せの形がわからない。楽しい母、やさしい父、かわいい妹。それなのに、どうして心がこんなに荒むのか。苛立つ十和に対して、母はなかば強引に中学受験を決めてしまう。このわだかまる気持ちをぶつけられるのは、LINEで繋がる「あの人」だけだ―。ここから逃げ出したい。その思いは大阪で一人暮らす祖母へと向かい、十和は大阪の私立中学に進む決意をする。4人が離れて暮らすことに父は反対するが、あることを条件に十和の希望を受け入れるのだった。
詳細はこちら著者プロフィール

1977年神奈川県生まれ。2008年『ひゃくはち』で作家デビュー。2015年『イノセント・デイズ』で日本推理作家協会賞、2020年『ザ・ロイヤルファミリー』でJRA 賞馬事文化賞、山本周五郎賞を受賞。同年『店長がバカすぎて』が本屋大賞第9位に入賞。主な著書に『95』『笑うマトリョーシカ』『八月の母』『アルプス席の母』、シリーズに「かなしきデブ猫ちゃん」などがある。
(撮影:朝日新聞出版写真映像部)
十和の熱量に脱帽です。
紀伊國屋書店仙台店 齊藤一弥さん
読み進めると冒頭の一文が効いてくるな〜と思いながら最後まで読ませていただきました。
Lounge B books 桐谷明宗さん
課題図書やそれこそ受験に出たりしてほしい!
今を生きる子どもたちとかつて子どもだった全ての人にあたたかいこの作品が届きますように!
興文堂平田店 名和真理子さん
親子の絆って血でもなくて、初めからあるものでもなくて、本人たちの思いがうまく重なれば自然と備わるものなんだな、と改めて思いました。
紀伊國屋書店福岡本店 宗岡敦子さん
複雑な家庭環境でも互いに思いやる気持ちさえあれば壁なんて最初からなかったかのようにいられる。そのことにみんな気づいてほしいと思える一冊でした。
井戸書店 森忠延さん
答えのない問題に向き合うのが人生というもので、それが学校の勉強とは違うものなのでしょう。
最後に清々しい感動がありました。大変おもしろかったです。
紀伊國屋書店久留米店 池尻真由美さん
明るい未来に繋がる道筋を示してくれて、世界が少しキラキラ光った。物語が心を軽くしてくれるっていう実感を、みんなにも体験して欲しい。
明屋書店喜田村店 高橋杏奈さん
そっと背中を押してもらえたような、「大丈夫」と言ってもらえたような、そんな温かさに元気をもらえました。
水嶋書房くずはモール店 枡田愛さん
人生を歩いていくということは、何ひとつとして正解のない道を自分なりの答えを出しながら進んでいくことなんだと、この作品から感じました。
BOOKSえみたす富士吉原店 望月美保子さん
これから人生の岐路に差し掛かるたびに、家族や友人、周りの人たちとどのように関わっていきたいか、たくさん考えさせられる一冊でした。
水嶋書房くずはモール店 井上恵さん
泣きました。最後に完全に持ってかれました。号泣です。
文真堂書店ビバモール本庄店 新井さゆりさん
十和だった自分と、その十和を見守る立場の世代になった自分。大人にも響く作品だと思います。
ブックスページワンIY赤羽店 清宮久雄さん
これほど熱中しながら、手に汗握って読んだ作品はいまだかつてなかったように思います。
紀伊國屋書店 札幌本店 関咲蘭さん
涙あり、笑いあり、寒さをものともせず、心が潤いました!!
紀伊國屋書店鶴見大学ブックセンター
伊勢川詩織さん
いくつになっても人間は変われる、成長できるということを感じさせる作品でした。
宮脇書店ゆめモール下関店 吉井めぐみさん
物語の後半、ゾーンに入った主人公の受験に向かう様子が、熱いスポーツの試合を観ているかのようで、気持ちが昂まっていくのがすごく良かったです。
紀伊國屋書店さいたま新都心店 大森輝美さん
家庭環境の不安定さは子供を問答無用で大人にしてしまう。子供のままでいてもらおうと心を砕く両親の気持ちも分かり、素直にいい家族だと思いました。
くまざわ書店南千住店 鈴木康之さん
愛おしいこの時期の繊細な感情が鮮やかに描かれていて驚きました。
文真堂書店ビバモール本庄店 山本智子さん
当たり前のことなのに、ふと忘れてほかの家族と比べてしまう。でも比べようもなく、家族は唯一で最高だ。
HMV&BOOKS OKINAWA 中目太郎さん
受験を通して家族仲を深めていった、素敵な家族の話だと思いました。
未来屋書店四條畷店 安藤由美子さん
爽やかな気持ちに包まれて読了。拍手喝采の家族小説でした。
ジュンク堂書店上本町店 光定真美子さん
ずっと忘れていた小学生の時の家族への悩みをありありと思い出し、すっかり気持ちは主人公の十和になりきりました。
ジュンク堂書店明石店 村中友希さん
素晴らしい愛でいっぱいの物語に、偏愛と敬意とありったけの感謝を。
福岡金文堂志摩店 伊賀理江子さん
主人公の十和ちゃんの頑張る姿にじ~んとくるものがありました。
くまざわ書店調布店 山下真央さん
十和ちゃんの成長が凄くて、ラストのまさかには驚きました。
ブックスオオトリ四つ木店 吉田知広さん
娘にとっての幸せは何か、私たち家族にとっての幸せは何か探りながら、受験期を乗り越えたいと思います。
リブロ福生店 海老原眞紀さん
不満だらけの環境にあっても、「自分の人生を主体的に生きることで世界は変わる」--このことが私にとっては、いちばん魅力的に思えました。
蔦屋書店熊谷店 加藤京子さん
家族について精いっぱい悩み、考え、成長した十和にエールを送りたいと思いました。
蔦屋書店滑川店 宮川謙一さん
受験勉強に励む十和ちゃんの姿には、自分ももう一度しっかりとした目標を立てて、そこに向けて努力しようと思わせる情熱を感じました。
宮脇書店境港店 林雅子さん
とても気持ちよく読みました。
まだまだやれることはある!
共に並走してくれる本!
ジュンク堂書店名古屋栄店 浅井千寿代さん
この小説を通して、私自身も家族から受けてきた愛情を思い出すことができました。
ジュンク堂書店旭川店 松村智子さん
題材で敬遠せずに多くの人に手に取ってみてほしいなと思います。
柳正堂書店イオンタウン山梨中央店 青柳力さん
十和の姿勢は、きっとあらゆる年齢の方の心を揺さぶり、動かしてしまうでしょう。
未来屋書店入間店 佐々木知香子さん
家族や友達に支えられながら道を確立していく姿に心の中で応援の声が止まりませんでした。
大垣書店イオンモールKYOTO店 村瀬萌夏さん
何かに打ちこんでがんばる時間の胸の高鳴りは、人生の喜びのなかでもかなりの上位にくるものだったことを思い出しました。
未来屋書店姫路大津店 沖川幾美さん
中学受験というひとつの岐路を前にした家族みんなに届けたい物語。
くまざわ書店錦糸町店 阿久津武信さん
支えてくれた家族たち、ありがとう、おめでとう、ラストは胸が熱くなりました!
福岡金文堂行橋店 富山未都さん
いろいろな家族の形があっていいと思いました。
紀伊國屋書店武蔵小杉店 鶴見真緒さん
思わず泣いてしまうほど感動しました。きちんと感謝を口に出来る十和がとても良かったです。
丸善ヒルズウォーク徳重店 熊谷由佳さん
一気読みでした。受験勉強のスイッチが入ってからの十和の頑張りは目を見張りました。
久美堂玉川学園店 松原沙莉さん
家族とは。友達とは。受験とは。読み進めていると感情があふれてしまって、涙が出てしまう。
紀伊國屋書店笹塚店 小川由起さん
家族の物語だという思いが高まって最後には目頭を熱くする自分がいました。
金高堂書店土佐山田店 小松航輝さん
親のように誇らしい気持ちで物語を読み終えた。
ジュンク堂書店郡山店 郡司さん
この作品には相手を思いやる気持ちがたくさん溢れていて、とても美しい。なんて優しさに満ちているのだろう!と感動しました。
芳林堂書店高田馬場店
壁にぶつかって足踏みしている私の背中を温かな手でそっと撫でてくれているようで、勇気をもらいました。
BookYard.CHAPTER3 川本梓さん
「店長がバカすぎて」とのコラボ、とっても良かったです。
本の王国知多イトーヨーカドー店 茛谷俊幸さん
家族が一丸になっていくシーンは涙を禁じ得ない。
宮脇書店総本店 栗本倫成さん
こんな家族の話、感動しないわけがない!!
紀伊國屋書店天王寺ミオ店 木曽由美子さん
これからの人生や大切な人達のことを考えさせられる物語でした。
文教堂 教室事業部ブックトレーニンググループ
青柳将人さん
たくさんの愛を受け取りながら受験に挑む主人公。でも、そうやって決めた進路はきっと何を選んでも正解なのです。
本と文具のBSさんわ 山田由樹さん
山本猛店長、安定の活躍。ホッとする書店は私の憧れです!
正文館書店長久手フレンドタウン店
各務雅美さん
山本店長の爽やかな鬱陶しさも健在で、読んでいて元気になりました。
本のがんこ堂守山駅前店 原口結希子さん
子どもの心が成長していく段階で、大人たちが言葉を重ね、精いっぱい力になろうとする。それが子どもたちを救っていると感じます。
マルサン書店サントムーン店 原田里子さん
中学受験の話ではなく、良い意味で裏切られる終わり方で面白かったです。
喜久屋書店神戸北町店 伊藤さん
中学受験なんて関係ないからなあと思いながら読み始めましたが、夢中になって読めました!
TSUTAYA中津店 稲益さん
泣きもボロ泣き。最高の家族小説をありがとうございました。
ページ薬局 瀬迫貴士さん
人は少しずつ成長するのではなく、何かをきっかけに一瞬で成長するんだなあと改めて実感しました。
コーチャンフォー若葉台店 佐藤暁哉さん
十和ちゃんへ「わたしはもうすっかりあなたのファンです。また会えますか?いや絶対にまた会いましょう!」
宮脇書店韮崎店 田澤翔悟さん
自分で道を作るのも、親が作った道を歩くのも、その道は嫌だと声をあげるのも、決して簡単ではないのだろうと思いました。
紀伊國屋書店相模女子大学ブックセンター
藤井亜希さん
受験勉強を純粋に頑張れる人って幸せだと思います。自分で選んで覚悟を決めて頑張ることは確かに楽しい。
がんこ堂石山駅前店 松田真美さん
受験期の思い出がありありと思い浮かんでいき、あの時の大切な気持ちをすくいあげてくれた気がします。
ページ薬局 尼子慎太さん
言葉にできない家族の思いの結晶に涙が出た。最高にムネアツでしみる家族小説をありがとうございました。
ジュンク堂書店滋賀草津店 山中真理さん
読後、自分の家族の過去、未来について考えたくなる一冊。
くまざわ書店IY武蔵小金井店 小甲美里さん
自分も娘がいる父親としてなんだか手に汗握りながら読みました。
芳林堂書店高田馬場店 飯田和之さん
春が近づき進学就職などで、家族の形が変わる人も多いはず。自分たちの幸せの形を考えるきっかけとしてこの小説を読んでほしい。
平安堂長野店 清水末子さん
ひとつのきっかけが家族の形を変える、希望の持てる小説でした。
明林堂書店ゆめモール柳川店 稲田喜美さん
やる気のなかった彼女にスイッチが入り成長していく様は、ワクワク感すらありました。彼女の選んだ結末も良かったと思います。
須原屋コルソ店 大瀧裕子さん
私の出した回答は、何点くらいもらえるだろうか。
紀伊國屋書店セブンパークアリオ柏
足立吉猛さん
小六の思春期の絶妙な揺れ動く気持ちが読了後は幸せあたたかな気持ちになった。
くまざわ書店新潟亀田店 今井美樹さん
読み終えて改めて表紙を見て、「この出たがりが…」と思う。そんな仕掛けも楽しい一冊でした。
書泉ブックタワー 山田さん
目標に向かって努力した年月は、かけがえのない経験になる。そんなメッセージに、最後まで家族で走り切る力をもらいました。
紀伊國屋書店武蔵小杉店 井上加奈さん
一気に読みたいけど、ゆっくり読みたい。とても面白かったです。
くまざわ書店下関店 村上さん
この本に出逢えてよかった。物語の主人公、十和といっしょに読者である私も少しだけ成長したような気持になった。
明屋書店八幡浜店 清家志乃江さん