司馬遼太郎 街道をゆく 公式ページ

蒙古塚・唐津 / 平戸 / 横瀬・長崎

地図

旅のルート旅のルート

【旅の時期】 1977年1月、3月

1月に諫早、大村、長崎をめぐる2泊の旅をする。3月、春めいてきた頃に再び旅へ。福岡に入り、蒙古襲来(元寇)に思いを馳せながら、今津の元寇防塁、蒙古塚をたずねる。虹の松原を通り、海人の松浦党に思いをめぐらし呼子、外津へ。唐津泊。平戸口からフェリーで平戸島に渡り、平戸城、オランダ商館跡、ザビエルの碑、松浦史料博物館、印山寺屋敷跡、三浦按針埋骨碑などをめぐり、大航海時代のオランダや英国、ポルトガルについて考える。再びフェリーで平戸口へ戻り、佐世保に宿泊。平戸を出たポルトガル人の足跡を追って横瀬浦へ向かい、大村湾沿いに長崎まで南下して宿泊。福田浦、トードス・オス・サントス教会跡地に立つ春徳寺、長崎氏の居城跡を訪れ、ポルトガル領だった時代の長崎を想う。


オランダ塀


平戸ザビエル記念教会


平戸城

蒙古塚
2つあり、西塚(千人塚)は野の花学園の校庭に、東塚(万人塚)は学園近くの畑のなかにある。
福岡県福岡市西区今津4820-2
今津の元寇防塁
埋もれた石積みを掘り出して、高さ2メートルほど、長さ200メートルほどの防塁が復元されている。
福岡県福岡市西区今津今津浜
虹の松原
秀吉の時代の唐津城主が、2里(8キロ)にわたってつくった防風林。
佐賀県唐津市
呼子
イカで知られる漁港。
佐賀県唐津市呼子町
平戸城
松浦氏の居城。江戸前期の1707年に山鹿流法で築城。
オランダ商館跡
オランダ井戸、オランダ坂の石段、オランダ塀、埠頭の一部などが残る。
松浦史料博物館
松浦家の史料や遺品など約3万点を収蔵。オランダ船の船首像など南蛮紅毛交易時代の遺物もある。
長崎県平戸市鏡川町12
三浦按針埋骨碑
平戸で没したウィリアム・アダムスの碑。夫婦塚も立つ。
横瀬浦
平戸を出たポルトガル人が最初に移った浦。
長崎県西海市西海町横瀬郷
福田浦
ポルトガル人が横瀬の次に移った浦。
長崎県長崎市福田本町
春徳寺と城の越
春徳寺はトードス・オス・サントス教会が建てられていた場所。寺背後の高台が城の越で、長崎甚左衛門の城があった。
長崎県長崎市夫婦川町11-1

この巻に登場する人物この巻に登場する人物

この巻の目次この巻の目次

  • 【蒙古塚・唐津】震天雷など/今津の松原/虹の松原/呼子の浦/唐津の黄塵
  • 【平戸】平戸の蘭館/船首像/尾根と窪地の屋敷町/蘭人の平戸往来/印山寺屋敷/按針と英国商館/宮の前の喧嘩
  • 【横瀬・長崎】開花楼の豪傑のたち/横瀬の浦/パードレ・トーレス/福田浦/長崎甚左衛門/教会領長崎/カラヴェラ船/慈恵院

ご購入はこちらご購入はこちら

司馬遼太郎 街道をゆく | 第11巻 肥前の諸街道

司馬遼太郎 街道をゆく 11

肥前の諸街道

Copyright 2013 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved. No Reproduction or publication without written permission.