司馬遼太郎 街道をゆく 公式ページ

南伊予・西土佐の道

地図

旅のルート旅のルート

【旅の時期】 1978年6月

松山空港を出た司馬遼太郎は、松山市内の伊予豆比古命神社の豪壮な長屋門に注目、宮司と話した後、重信川を越えて砥部焼の町、砥部町に入る。窯元「梅山窯」で砥部焼制作を見学して知人と再会したのち、大洲を目指す。途中、古い町並みの残る内子を通り過ぎ、大洲城下町の肱川と城山が織りなす<刺繍画のような>風景を楽しみにしていた司馬さんは、城跡の隣に建てられたコンクリートの建物に失望する。南下して卯之町へ入った司馬さんは、明治時代に建てられた「開明学校」に立ち寄り、明治期の教育資料に触れて日本語教育について考察。通りに出てからは、江戸期にこの町に住んだ蘭学者・二宮敬作や彼に学んだシーボルトの娘・イネに思いをはせる。さらに南下して法華津峠を越えた司馬さんは、吉田を経て宇和島に至る。途中、農民の側に立って死んでいった宇和島藩惣奉行の山家清兵衛と吉田藩家老・安藤儀太夫継明のことを考える。宇和島では、念願の寄合酒を行い、土地の人々との交流を楽しむ。高知県との県境の町・松野に入ると、江戸時代の目黒村山境争いのことを思い、建徳寺で当時つくられた山型模型を見て感嘆。土佐側へ抜けた後は四万十川に沿って中村に向かった。


宇和島夜景


四万十川

伊予豆比古命神社
椿神社とも呼ばれる松山市郊外の神社。どっしりとした長屋門が目を引く。
愛媛県松山市居相2-2-1
大森彦七供養塔
南北朝争乱期の伊予の豪族・大森彦七の供養塔。
愛媛県砥部町宮内
砥部町
230年余の伝統をもつ砥部焼の町。約100軒の窯元がある。
愛媛県砥部町
内子町
江戸時代後期から明治時代にかけて、和紙と木蠟で栄えた町。八日市・護国地区の町並みは重要伝統的建造物群保存地区。
愛媛県内子町
大洲
豊かな水量を誇る肱川が流れる城下町。江戸期に櫨蠟の生産で栄え、昔ながらの町並みが今も残る。
愛媛県大洲市大洲
開明学校
宇和島藩内の在郷町として栄えた卯之町に明治時代に建てられた小学校。
愛媛県西予市宇和町卯之町3-110
高野長英の隠れ家
幕府から追われる高野長英が卯之町滞在中に隠れ家としていた家。二宮敬作の家の敷地内にあった離れで、今も保存されている。
愛媛県西予市宇和町卯之町3-239
法華津峠
宇和島へ抜ける旧道にある峠で、西予市と宇和島市の境。近くに展望台があり、法花津湾を見おろせる。
愛媛県西予市宇和町皆田
吉田町
宇和島藩より3万石を分知され、吉田藩として栄えた陣屋町。みかん栽培が町の基幹産業で、広大なみかん畑が広がる。
愛媛県宇和島市吉田町
天赦園
宇和島藩7代藩主・伊達宗紀が隠居所として慶応2年(1866)につくった池水回遊式庭園。
愛媛県宇和島市天赦公園
神田川原
神田川沿いの一角で、古い家が残っている。村田蔵六(大村益次郎)の住居跡がある。
愛媛県宇和島市神田川原
愛宕公園
宇和島市内南部の高台にある公園で、展望台からは市内が一望できる。
愛媛県宇和島市大超寺奥
滑床渓谷
四万十川の源流のひとつで、四季を通じて美しい。
愛媛県松野町
松野町
土佐(高知県)との県境の山深い町。
愛媛県松野町
中村市(現・四万十市)
中心部を日本有数の清流・四万十川が流れている。
高知県四万十市

この巻に登場する人物この巻に登場する人物

この巻の目次この巻の目次

  • 【南伊予・西土佐の道】伊予と愛媛/重信川/大森彦七のこと/砥部焼/大洲の旧城下/冨士山/卯之町/敬作の露地/法華津峠/宇和島の神/吉田でのこと/城の山/新・宇和島騒動/微妙な季節/神田川原/松丸街道/松丸と土佐/お道を

ご購入はこちらご購入はこちら

司馬遼太郎 街道をゆく | 第14巻 南伊予・西土佐の道

司馬遼太郎 街道をゆく 14

南伊予・西土佐の道

Copyright 2013 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved. No Reproduction or publication without written permission.