夏の学習&生活改善計画/公立コースで東大に合格させる秘訣
自分からすすんでやる子になる夏休み Part 1
低学年から受験生まで確実に伸びる
夏の学習計画
わが子に教える新授業、克服の決め手
続けられるスケジュール作りの必須ポイント
「できた」を見える化して子どものやる気を高める
朝を上手に使って毎日勉強する習慣をつくる
学習がスムーズに進む教材選びのポイント
塾や教室をうまく使って学びの習慣をつくる
振り返りと前倒しが教材をためないヒケツ!
“見える観察日記”を活用して自由研究をさらに楽しく
夏の受験生、最大の敵 息切れ・中だるみの防ぎ方
自分からすすんでやる子になる夏休み Part 2
学習習慣とともに身につける!
子どもの自立力を伸ばす
夏の生活改善計画
- なぜ必要? 生活習慣とお手伝い
- どこまでできる? 「自分の身の回りのこと」と「お手伝い」
- 夏休みにさせたい お手伝いの決め方とスケジュール作り
- この夏、自分からやる子になるための親の声掛け、見守り、心構え
- こんなときどうする 親の声掛けQ&A
しつけ、声かけ、学習指導
違いのすべてがわかります!
男の子・女の子の育て方
- 男の子・女の子ってどうしてこうなの?
- 無意識のうちに男の子・女の子“らしさ”を求めていませんか?
親子の関係編
男の子・女の子のほめ方・叱り方/ 男の子・女の子気をつけたい親との関係
勉強編
男の子・女の子の勉強法/ 男の子・女の子の苦手克服法
夏休みの自由研究にも役立つ!
楽しく読める 科学する本
生き物/地球・環境/暮らし/科学あそび/算数・数学/宇宙・科学技術
現役東大生40人に学ぶ
公立コースで東大に合格させる
学習習慣と生活習慣の作り方
Part1 公立出身東大生の実態
Part2 学習習慣
Part3 生活習慣
Part4 心構え
ママが楽になる やわらかい子育て
Kidsママアンケート
子育てのこんなところにストレスを感じています
考え方が大きく変わるママがラクになる処方箋
子どもとの関係編
パパ・義母・ママ友との関係編
|
朝日新聞出版の学習誌
連載
親野先生が親の悩みを一発解消!
子育て七つの親力
第六回 子どもの身の安全と交通安全のために親がすべきことは何?
連載
ワタシとこどもの14章
いがらしみきお
歴史の節目が受験を変える
来年はどうなる中学入試
- 私立中学受験率は3年連続で低下
- 受験者減、定員拡大で上位も狙い目!
女子は安全校志向、人気校にはさらに殺到
2011年入試の結果と分析
プロが来年の傾向を予想
2012年中学入試「三つのキーワード」
大躍進の都立白鴎高校付属中学校・星野校長に聞く
白鴎ショックの舞台裏
短期集中新連載 夏休み拡大版
公立中高一貫校対策
適性検査合格講座
第二回 資料グラフ問題・理数問題編
現役校長に聞いた適性検査のねらいと求める生徒像
おろそかにしてない?
子どもの下着選び
- 小学校中・高学年は体がどんどん変化するとき!
- つい後回しになりがちだけど…子どもの下着って大切なんです
- ブラジャーに対する女の子の気持ちはとってもデリケート
- 正しく選んであげたいブラジャー選びの3ステップ
- 素朴なギモンを解決して 親子で下着上手になろう!
「働きたい」と思っているママの
ファーストステップ
「私なんて」の意識を捨てて 職場や働き方は限定せず、広く考えよう/まずは小さな一歩を踏み出そう 再就職成功のヒケツは“クレッシェンド計画”/実例インタビュー「私はこうして再び仕事を持ちました」/再就職に関するQ&A
連載第5回
伸びる子になるための食育レッスン
今号のテーマ
まだまだ足りていない子多し! 「カルシウム」でタフな体と心になろう
異議アリ!座談会
聞いてください! 小児科医の心のサイレン
子どもを守る! 小児科医のホンネ座談会
Information & NEWS
Kid's Goods
Kid's Books
読者プレゼント
読者のおたより
次号予告
編集後記・バックナンバー/定期購読のお知らせ
読者アンケート
|