HOME / 別冊・ムック / 旅人Vol.1 富士山を旅する人
旅人Vol.1 富士山を旅する人
|
旅人Vol.1 富士山を旅する人
定価:817円(税込)
発売日:2013年6月26日
A4変判
130ページ
中綴じ
男の隠れ家2013年8月号増刊
品切れ・再販未定
|
巻頭コラム
4000年前の人のように富士山を眺めていたい
修行の霊山から庶民のお山へ
富士信仰と富士講の起こり
富士講の用語解説
富士信仰の町を訪ねて
富士講の町、富士吉田の
「富士みち」を歩く
富士信仰を支えた「御師」と「御師坊」
今に残る御師の家を訪ねて
富士山参拝の道を登る
吉田口登山道の一合目から
六合目の歴史道を辿る
富士塚を愉しむコツ
ご近所の富士山を登る
◎有坂蓉子
- 千駄ヶ谷富士(東京都渋谷区 鳩森八幡神社)
- 品川富士(東京都品川区 品川神社)
- 音羽富士(東京都文京区 護国寺)
- 砂町富士(東京都江東区 富賀岡八幡宮)
- 下谷坂本富士(東京都台東区 小野照崎神社)
- 江古田富士(東京都練馬区茅原浅間神社)
Column
富士講信者に力をつけた
吉田のうどん
- はなや(上吉田)
- 白須うどん(上吉田)
- くれちうどん(上暮地)
- サファイ屋(上吉田)
- 開花(下吉田)
日本の世界遺産全17エリア
富士山世界文化遺産
構成要素一覧
「信仰の対象」「芸術の源泉」になった
富士山と周辺の地域
大正時代の
富士山旅行パンフレットを
描いた絵師
吉田初三郎
全室富士山ビューの宿
休暇村富士
|
火山富士を体感する
青木ヶ原樹海の神秘を探る
青木ヶ原樹海 周辺ガイド
- 西湖いやしの里 根場
- 食事処彩雲
- 西湖野鳥の森公園
火山富士を歩く
宝永火口を探訪する
「富士山」の火山活動の歴史
静岡大学防災総合センター副センター長・教育学部教授 ◎小山真人
富嶽百景・太宰治の山歩き
太宰治と同じ風景を
見に三ツ峠山へ
三ツ峠山 周辺ガイド
- 母の白滝
- 河口浅間神社
- 天上山
- 富士山レーダードーム館
富士山が
登場する20冊
富士山の湧水が潤す町
三島の町を流れる
湧水せせらぎ散歩
三島湧水ウオークで
立ち寄る名店
富士山麓の湧水地
- 白糸の滝
- 忍野八海
- 湧玉池
- 道の駅富士吉田
- 道の駅なるさわ
富士山の名水で仕込んだ酒
|
|