HOME / 雑誌 / AERA with Kids / AERA with Kids 2015夏号
AERA with Kids 2015夏号
|
AERA with Kids 2015夏号
定価:794円(税込)
発売日:2015年6月5日
2015夏号
品切れ・再販未定
|
● 夏休み特集 第1弾 ●
一週間ごとの「見直し日」で どんな子でも無理なくできる! 身につく!
<全学年対応>
2学期から伸びる!夏休みの学習プラン
Part1 計画編
- 計画表づくりで夏休みの全体像が見えてくる
- まずは「何を」「いつまでに」やるかを決める
- 夏休み計画表の作り方
- 計画表をもとに1日のすごし方を考える
Part2 勉強編
- わが子の弱点がどこかを見きわめて対策
- 算数の苦手は“まず1問”から克服していくことが大切
- 学ぶことが楽しくなる自由研究アイデア集
● 夏休み特集 第2弾 ●
ランチに軽食に
親子で楽しむ夏休みごはん
将来の受験と人生を乗り切るためのチカラを養う
今から始める
算数ヂカラの育て方!
- 2020年以降の数学はどうなるの?
- 主体的にとことんやり抜くことができるか?
- 固まってしまわずに、あの手この手を試せるか?
- モノや形、出来事のウラ側に迫れるか?
- 別の考え方や解き方を試せるか?
- 基礎の計算と机に向かう集中力、処理能力
覚えるのが面倒なのは当たり前!
子どもの漢字ギライ こう克服する!
- 子どもはなぜ漢字が嫌い?
- こんな習慣が「漢字ギライ」を生んでいる!
- 新しく覚える漢字の定着率がアップする方法
- 漢字に興味を持ちながら楽しく覚える方法
- 自由研究にもなる! 杉渕学級の「漢字自学」を大公開!
“受験国語”の成績が上がらないのには、理由があった!
音読で本物の国語力を つける方法
- なぜ“受験国語”を勉強しても、国語力は伸びないの?
- レベル別 国語力を家庭で伸ばす方法
- 音読だけで偏差値50は達成できる
- 書写で名文を体に染み込ませよう
- 4コマ漫画で要約の基礎を身につける
特集&単行本連動特別付録
1週間ごとの振り返りで、身につく!
全学年対応
夏休みスケジュール表
&
花まる学習会 高濱先生考案!
『算数脳サプリ』 厳選問題チャレンジシート
|
読書感想文はもう怖くない!
どんな子でも読みたくなる
この夏の本 45冊
- 読書の入門書としておすすめの本
- 子どもに身近なテーマ/男の子が好きそうなテーマ/女の子が好きそうなテーマ
- 長い読書感想文の下書きにもなる!
「読書カード」を作ってみよう
連載
親野先生のお悩み解決 親力養成講座
第14回 今回のお悩み
きょうだいゲンカが多くて心配
新連載
そんなにベンキョーがきらい?
いがらしみきお
今年の入試結果を専門家が分析
中学受験 傾向と対策
- 東大合格者数上位高校ランキング
- 早慶合格者数が多い偏差値60未満の注目校
- 注目の入試動向/来年の入試キーワード/
「特進コース」「グローバルコース」ってどんなもの?
生活習慣から勉強まで 子どもにこんな言葉を言ってない?
伸びる子の家庭は「安全基地」
- 「子どものため」と思ってやっているはずが「ほっとできない」のもとだった!?
- 子どもの発達段階を知って、かかわり方を変えよう
- 家庭を「塾」にしてしまうと、子どもの息が詰まります
<インタビュー>
ビリギャルを合格させたカリスマ塾長・坪田信貴さん
「根拠なき自己肯定感」が子どもの踏ん張りの土台です
ビリギャル・さやかさん
「慶応大に行ける!」と思ったのは 「私はできる」を母が育ててくれたから
英語学習のモチベーションもアップ
小学生からチャレンジできる
英語検定
英検Jr./英検/TOEFL Primary/国連英検ジュニア/JET
「わかった!」体験が子どもを伸ばす
ボードゲーム&カードゲームは 賢い子を育てる
“灘校脳”を作ったのはゲームだった!/ゲームで算数に強くなる/親も一緒に、真剣に遊ぼう/おすすめのボードゲーム&カードゲーム厳選10
連載
名医がアドバイス
AERA Kids クリニック
咽頭結膜熱(プール熱)
異議アリ!座談会
うちの子試合に出れないの!?
あっちもこっちも、勘弁してよ~
習い事の先生の異議アリ
Information & NEWS
Kid's Goods
Kid's Books
読者プレゼント
読者のおたより
次号予告
編集後記・バックナンバー/定期購読のお知らせ
読者アンケート
|
|