HOME / 雑誌 / AERA with Kids / AERA with Kids 2015冬号
AERA with Kids 2015冬号
|
AERA with Kids 2015冬号
定価:794円(税込)
発売日:2015年12月4日
2015冬号
品切れ・再販未定
|
わが子を伸ばす!
塾・通信教育の選び方
わが子に合った大手進学塾の選び方
わが子の学力が伸びる!
塾を見つける方法
学習効果がよりUPする!
塾通いを支える家庭でのサポート
わが子の学力が伸びる!
通信教育を見つける方法
通信教育の新たな展開
従来のサポートにデジタルが加わり
学習もより楽しく
最大のカギは「継続すること」
通信教育を長~く続けるコツ
“短時間の繰り返し”で身につく
低学年からの学習習慣
- 低学年のつまずきが一生影響することも
なぜ、低学年から学習するべきなのか
- 大学受験まで響く「学力の土台」をつくる
低学年の国語・算数は学習の「基礎」
- する子としない子の差はどこにあるのか?
自分から勉強する子になる七つのポイント
- 親のサポートがなによりも必須
子どもに習慣化させるテクニック
- 1日5分からできる学習習慣
プロが実践! やる気になる勉強法
子どもをもう一歩成長させる
本物のほめ言葉
- “子ども目線”に立って、小さな頑張りを見つけよう
- ほめ言葉をどんどん使って、子どもの自己イメージを高めよう
- 菊池さん直伝
「大人になってから必要な力」を育てるほめ言葉
“先生の先生”が明かしてくれた
算数の「ココがつまずきやすい」&「得点アップ」のポイント!
子どもに聞かれてもこれで安心!
親が教える算数
[ 第2回 ] 図形
- 低中学年時のポイント
図形感覚を育てる
~身の回りの物を「形」として見る~
- 中高学年時のポイント
図形の相互関係と性質
~図形問題の土台は性質を理解すること~
- 問題編
(1)多角形の面積 (2)平行線と角、相似 (3)立体の展開 (4)円とおうぎ形、入試問題
子どもの“イメージ力”は絵本で高まる!
絵本で知るさまざまな“世界”
- さまざまな地域の生活や文化
多くの人びとが暮らす世界
- 小さな世界や宇宙、そして人の心も
普段は見えにくい世界
- 妖怪、おばけ、ファンタジー
“想像力”から生まれた世界
- クリスマスのプレゼントにぴったり!
楽しいしかけ絵本の世界
|
小学生のうちがラストチャンス!
大学進学費用500万円貯める!教育資金プラン
Part1
知っておきたい! 大学卒業までにかかる教育費
Part2
学資保険と児童手当で決まるわが家の貯金目標
Part3
わが家にピッタリな方法は? 教育資金の貯め方
Part4
覚えておきたい! 教育資金の見直しポイント
連載
親野先生のお悩み解決 親力養成講座 最終回
今回のお悩み
夫婦で子育ての方針が食い違う
連載
そんなにベンキョーがきらい?
いがらしみきお
モヤモヤ不安からラクになる
中学受験 直前期の過ごし方
- 直前期の学習 三つのポイント
時間短縮で効率よく得点力をアップしよう
- 宮本先生直伝 12月でボーダーに届いていなくても、あわてない
過去問で偏差値10は挽回可能!
- 学習面でこの時期に避けたいこと
- ママのお悩み誌上カウンセリング
ほとんどの子はママのために受験しているのです
- 直前期にいちばん大切なのは親の態度
子どもに不安は見せないで
- 受験前日・当日の過ごし方
前日は家族みんなでおいしいごはん
- 子どもの体調管理法
手洗い・マスク・うがい、加湿が基本
何をする? どう取り組む? いつから始める?
子どもの力を伸ばす「習い事」
- どう選ぶ? 始める時期は?
習い事を始める際の注目点
- どこまでやるの? ゴールはどこ?
習い事にどう取り組むか
- 体力? 才能? 考える力?
各スクールで子どもの“ココ”を伸ばす
親子関係がもっとよくなる
1分でできる触れ合い遊び
スキンシップの多い子は心が安定し、自尊感情が高い/
すぐできる日常生活の触れ合いアイデア/
すき間時間にできる触れ合い遊び/
ゲーム感覚で楽しい親子遊び
連載
名医がアドバイス
AERA Kids クリニック
ウイルス性胃腸炎(ノロウイルス)
異議アリ!座談会
エッ、そんな風に思ってたんだ…
最終回だから、やっちゃいました!
子育ては夫婦関係次第!?
ビックリ! パパとママでこ~んなに 見方がちがうんです! 座談会
Information & NEWS
Kid's Goods
Kid's Books
読者プレゼント
読者のおたより
次号予告
編集後記・バックナンバー/定期購読のお知らせ
読者アンケート
|
|