親と先生 682人の本音
親と多忙な先生のすれ違い/PTA変えた親の巻き込み力/眞子さま婚約阻む不誠実
大特集
親と先生682人の本音
現場
「学校は不自由」が9割超
不自由の原因は「親の過干渉」と先生たちの「過剰な予防線」
先生の「定額働かせ放題」に 3万人が署名でノー
「時短」に踏み切った男性教員/「置き勉」を独自に認めた小学校の女性教員
識者
鴻上尚史と藤原和博のタコツボ脱出アドバイス
「いじめには第三者を巻き込む」「教え子に殴られたら、それは犯罪」
ルール
「体操服の下に下着はダメ」という 校則がヘン
ポニーテールは耳より「上」か「下」か/ソックスは「白」か「黒」か
子ども
ブラック部活をホワイトに変えて中学総体2連覇
冬場の練習は1日45分/練習メニューは部員が決める/熱量高い親がブロッカー
親
PTAを変えた親の「巻き込み力」と「校長の理解」
強制・自動加入やめて「入会届」導入/「委員断るなら代わりを探す」をやめた
情報
学校のプリントが煩雑すぎる問題
インタビュー
講談師 神田松之丞
“前のめり芸”は不満から生まれた
浪人時代に通った寄席で「俺ならこうする」/守るより「滑る」噺家を信頼
ジブリ鈴木敏夫もジェーン・スーも講談に引き込んだ
社会
がん患者を支援する医療用ウィッグで 「イメチェン職場復帰」
アート
詩人・作家 平出隆の「言葉の空間」
世界を旅した段ボールで財布や名刺入れ
使われて捨てられた「不要なもの」を「大切なもの」にする
子ども
パキスタン 「一帯一路」の陰で学校再建が進まない
社会
「アセクシュアル」を知ってほしい
JPNタクシー ユニバーサルデザインのはずが車いす拒否
|
政治
2島返還とクリミア承認を「取引」するプーチン構想
企業
新旧「特捜部長」がゴーン事件で対決
対談
中園ミホ(「西郷どん」脚本)× 西郷隆文(西郷隆盛曽孫)
西郷隆盛が愛した女性/二人が「しっかり書け」と見張りに来た
皇室
秋篠宮ご夫妻 小室家の不誠実が 最大の問題
会見で語られなかった本音/紀子さま「眞子がいとおしい」
現代の肖像
松居大悟
●映画監督・「ゴジゲン」主宰/藤井誠二
好評連載
- eyes 内田 樹/浜 矩子
- 石井裕也のウーハイあるいはウーロンハイ
- マキタスポーツのおぢ産おぢ消
- 厚切りジェイソン の厚切りビジネス英語
- 佐藤 優 の実践ニュース塾
- ぐっちーさん のここだけの話
- オチビサン 安野百葉子
- 師匠と弟子 ベネンシアドール
- はたらく夫婦カンケイ
- Zeebra の多彩な野菜
AERIAL
-
アエラ読書部
石飛伽能 評 『辺境メシ ヤバそうだから食べてみた』
この人のこの本 鈴木るりか
書店員さんオススメの一冊
- 竹増貞信 のコンビニ百里の道をゆく
- 福岡伸一 の生命探検
- 小島慶子 の幸複のススメ!
- 沖 昌之の今週の猫しゃあしゃあ
- 稲垣えみ子 のアフロ画報
- いま観るシネマ ホアン・シー
- ジェーン・スー の先日、お目に掛かりまして season 2
|