大学入試改革 早稲田と慶應が「真逆」の選択
英語民間試験 使う・使わない大学/「読む習慣」「大づかみ力」で攻略/東方神起ライブレポート
巻頭特集
大学入試改革2020
現場
早稲田「慶應と真逆」の選択
共通テスト「積極利用」の真意/政経で数学必須・独自試験で「正義論」
英語の民間試験 使う大学・使わない大学
東大は使わずに「出願資格基準」導入/「英検準2級レベル」でいいのか
制度
大学入試改革は20年度と24年度の2段階
最初の受験生はいまの高1と小6/正解が複数ある問題も
分析
共通テスト攻略には 「読む習慣」と「大づかみ力」
英語は1000語増/国語は記述式で「まとめる」力も/数学の文章題も長い
社会
オルチャン娘と嫌韓父の家庭内バトル
世代間・男女間でまったく違う対韓感情/日韓のミレニアル世代は互いを認め合う
経済
ソフトバンク「再加速」の鍵は脱iPhone
逆風の中の上場で株価低迷/グループは「投資会社」に/投資の軸はAI
時代を読む
「正しいと思う生き方」を選んだら 中核派に行き着いた
映画
インタビュー木村拓哉
「スタッフや家族の存在が僕の真実」
映画で初の刑事役/強さの源は「自己完結」しないこと
木村拓哉×長澤まさみ
この作品が人生の一部になれたら最高/もう一度行きたいホテル
カルチャー
一緒に食べればつながれる
毎月300回の食事交流会を開くKitchHike/世界の家庭料理を食べる「Tadaku」
社会
虐待被害者たちが過去の苦しみをアートで表現
酒
国産クラフトスピリッツ「山椒ハイボール」がじわり人気
音楽
東方神起 ドームツアーを最速ルポ
サービス精神旺盛なユンホと小悪魔的なチャンミン/「Weep」に込めた思い
|
米国
最悪の結末は「米国内戦」
トランプ政権を描く小説・暴露本・回顧録続々/描かれるのは「危機感」
社会
ネット上のヘイトスピーチや拡散に刑事罰
制度
住んでもいない家の固定資産税を取られる
相続税法改正の落とし穴/改正7大ポイント一覧付き
外交
北方領土交渉でロシアが繰り出す「究極の要求」
現代の肖像
高橋孝雄
●小児科医・慶應義塾大学医学部教授/西所正道
好評連載
- eyes 内田 樹/浜 矩子
- 石井裕也のウーハイあるいはウーロンハイ
- マキタスポーツのおぢ産おぢ消
- 厚切りジェイソン の厚切りビジネス英語
- 佐藤 優 の実践ニュース塾
- ぐっちーさん のここだけの話
- オチビサン 安野百葉子
- 師匠と弟子 船大工
- はたらく夫婦カンケイ
- Zeebra の多彩な野菜
AERIAL
-
アエラ読書部
近藤康太郎 評 『ピーポー&メー』
この人のこの本 松尾スズキ
書店員さんオススメの一冊
- 竹増貞信 のコンビニ百里の道をゆく
- 福岡伸一 の生命探検
- 小島慶子 の幸複のススメ!
- 沖 昌之の今週の猫しゃあしゃあ
- 稲垣えみ子 のアフロ画報
- いま観るシネマ グザヴィエ・ルグラン
- ジェーン・スー の先日、お目に掛かりまして season 2
|