<完全保存版> 書き込み式 死後の手続き
第1章 手続きの流れ 年金・健康保険・介護保険・葬祭費… 時系列でわかる やるべきことリスト ●死後の手続きチェックリスト 2019~20年 相続の制度が大きく変わる 妻が自宅に住みやすく ●私の家系図 第2章 葬儀 葬儀会社どこに、訃報連絡先は? 遺影写真がない… 備えて避ける 葬儀のトラブル 自宅で遺体を安置、直接火葬場へ運んで荼毘に より簡素に、直葬も ●私の葬儀のこと 第3章 相続・遺言 出生時から死亡時までの戸籍謄本が必要 つまずきやすい 相続人の確定 書き方と使い方 シニアの新常識に 「いい遺言」が 妻や夫、子を守る ●私の資産のこと 第4章 手続きの落とし穴 上級編 遺言・相続税・成年後見、ここに注意 知らないと損する 節税・贈与・相続放棄… プロはこうする 相続で損しない 知っておきたいポイント ●大切な人へのメッセージ 遺族年金の受給要件は? 税務署が入る調査とは? 疑問もスッキリ 死後の手続きQ&A20 |
第5章 遺品整理とお墓 スマホ・パソコン・SNS… パスワードわからず苦労 思い出の品の整理 ●私の遺品のこと いつか訪れる別れ、そのときどうしますか? 愛猫との死別 悲しみの乗り越え方 ●私のペットのこと 手続き・費用・トラブル回避・合葬墓に移転… 墓じまいの時期と後悔しないノウハウ ●私のお墓のこと 都道府県でこんなに違う 死亡率と死に場所 がんは青森、老衰は静岡 第6章 くらしと健康 75歳過ぎたら要注意 “認知症マネー”の守り方 ボケると 預貯金は凍結に 共感脳・ときめき脳… 100年人生をたおやかに 脳を鍛えて 幸せ寿命を延ばす 何を優先する? あなたもいずれ背中を押される 高齢者ホーム 入居の決意と準備 介護・葬儀・お金… そのときに慌てないために まず老いを直視 “中年の危機”を乗り越え、“夫婦寿命”を延ばせ 人生100年時代の歩み 夫婦の未来年表 ●夫婦の未来年表 胃ろうか尊厳死か 終末期の延命治療どうする? 苦しまず、困らせない 人生の上手な逝き方 ●私の最期の迎え方 ●私自身のこと |