あなたは大丈夫?
聞こえのチェックシート
聞こえのチェックシートの解説
「耳が遠い」あるある
こんな経験ありませんか?
監修・小川郁医師に聞く
難聴、耳鳴りの最新トピック
耳の構造・音の単位
そもそも難聴って何?
いまこそ聞きたい耳の疑問
- 「大音量ライブやスマホで若者の難聴は増えている?」
- 「イヤホンでの音楽聴取はどの程度で難聴リスク
になる?」
- 「ヘッドホンの種類によって難聴リスクに違いはある?」
- 「特定の高さの音だけが聞きにくくなることはある?」
- 「耳鳴りにも種類はある?」 ほか
人生を変える補聴器選び
まずは改めよう! 5つの誤解
- × 補聴器は自分で選んで購入するもの
- × つければすぐ聞き取れるようになる
- × 聞こえが改善しないのは、不良品、あるいは
安物だから
- × つければ聞こえていたころの聴力が100%回復する
- × 補聴器は大きくて目立つのでカッコ悪い
違いはどこに?
補聴器の機能を徹底解説
本誌特別アンケート調査 補聴器装用者100人に聞いた
私たちはこうして購入を決めました!
- Q1 購入を決めるまでの期間は?
- Q2 購入のハードルは?
- Q3 購入の決め手は?
- Q4 決めるまでの期間は?
|
なぜ起きる?
耳鳴りの最新治療
耳鳴りの実態と起こるしくみ
難聴との関係 耳鳴りは原因?
効果がある治療法「音響療法」とは?
コラム
補聴器専門店ならではのサポートとは?
難聴になると認知症のリスクが高まる!
なぜ放置はよくないのか?
コラム
聴覚はほかの感覚に置き換わる?
難聴が及ぼす脳の変化
コラム
人工内耳装用者に聞く
聞こえが良くなって感動したこと
通常の補聴器が向かない人の選択肢
骨固定型補聴器(Bahaシステム)とは?
ちょっと聞こえが悪いかも? という人に
したほうがいい しないほうがいい
生活習慣
基礎知識
聞こえのしくみと聴力低下
解説編
聞こえを改善する治療
- 加齢による難聴
- 病気で起きる難聴
- 耳鼻咽喉科での診断
- 聞こえの検査
- 検査体験ルポ
- 補聴器購入の流れ
- 補聴器の種類・選び方
- 補聴器適合検査
- 補聴器の調整
- 人口中耳植込術
- 人工内耳植込術
- 人工内耳Q&A
独自調査
補聴器適合検査&人工内耳植込術が できる病院全国723リスト
読者プレゼント
奥付
アンケート
|
<訂正>
『「よく聞こえない」ときの耳の本 2020年版』P35の見出しで『「診療情報提供者」の活用で医療費控除が受けられる』とあるのは、正しくは『「診療情報提供書」の活用で医療費控除が受けられる』でした。訂正しておわびします。