新型ウイルス SARSより強い感染力
でも死亡率は10分の1/加藤シゲアキと掌編小説/暗渠ハンター渋谷を歩く
巻頭特集
新型ウイルスの実像
最前線
SARSより強い感染力 でも8割は軽症や症状なし
感染者4万4千人分析「4.7%が深刻、2.3%が死亡」/いつ病院へ行けばいい
東京オリパラを中止にしない「無観客」という選択肢
「自分も感染している」前提で対策
最優先は「うつらない」より「うつさない」/もし自分や家族が感染したら
子ども
親たちの悲鳴! 「突然の休校」「発熱しても受診できない」
学校で感染も怖いけど休校じゃ働けない/子どもは重症化しないと言われても
働き方
テレワーク導入でも「派遣は対象外」「上司の一声で出社」
現場
差別や偏見が医療者の活動を妨げる
ピークが見えない不安が源泉/クルーズ船で活動した医師「戻ったら職員が辞めていた」
政治
辻元清美「やっぱり鯛は頭から腐る」
桜を見る会、森友・加計……/文書改ざん・隠蔽と官僚たちの出世
東日本大震災
福島からの自主避難者「なかったことにされている」
いまも全国に1万5千人/一方的な線引きで「避難指示区域」と大きな差
社会
外国籍の子どもたち2万人が不就学という現実
集中連載(10)
池田大作研究 ――世界宗教への道を追う 佐藤 優
弾圧被害者でありながら天皇を恨まず前を向く
本
加藤シゲアキ 誠実であるために書き続けたい
『できることならスティードで』発売記念!
旅がテーマの初エッセイ集/「気づいたら自分の内側を書いていた」
先行掲載! 掌編小説「ヴォルール デ アムール」
旅
渋谷は暗渠のテーマパーク
暗渠ハンターがナビゲート/最新スポット周辺は川跡・水路跡だらけ
東日本大震災
男子高校生が原発賛成派と反対派を映画で「橋渡し」
ペット
ニャスリートたちの決定的瞬間 バレーボール・サッカー・応援団長
|
食
新世代「9割ヴィーガン」は無理強いしないし ときどき肉
健康よりエコ目的/「好きだから食べる」に疑問/人間関係は壊さない
下味次第で「肉感」が七変化! 大豆ミートの絶品レシピ
フィギュア
宇野昌磨 新コーチとともに「挑戦を楽しんだ」
今季前半コーチ不在で絶不調/ランビエルのために/4回転サルコーも降りた
企業
IRで日本進出目指すウィン・リゾーツ責任者 「規制は歓迎」
社会
音楽教室での演奏にも著作権料がかかる
TOKYO2020
井上康生「突然の涙」までの8年間
4月を待たずに決定/代表選考激戦/「落ちた選手の顔しか……」
女性
完璧じゃなくていい まずは打席に立つ
3月8日は国際女性デー/フリーアナ竹内由恵が目指す「柔軟な両立」
米国
トランプに勝てるのはサンダースよりブティジェッジ
現代の肖像
奥田知志
●NPO法人抱樸理事長・牧師/中原一歩
好評連載
- eyes 姜 尚中/東 浩紀
- 厚切りジェイソン の厚切りビジネス英語
- 佐藤 優 の実践ニュース塾
- 竹増貞信 のコンビニ百里の道をゆく
- 小島慶子 の幸複のススメ!
- あたしンち けらえいこ
- 2020_Paralympics_TOKYO
車いすバスケットボール
- はたらく夫婦カンケイ
- Zeebra の多彩な野菜
AERIAL
-
アエラ読書部
石飛伽能 評 『餃子のおんがえし』
-
この人のこの本 市村正親
書店員さんオススメの一冊
- いま観るシネマ ラジ・リ
- しいたけ.の午後3時のしいたけ.相談室
- 沖 昌之の今週の猫しゃあしゃあ
- 稲垣えみ子 のアフロ画報
- バカリズムの放談バカリズム
- ジェーン・スー の先日、お目に掛かりまして season 2
|