ウォーキングは歩数より速さが効く
理想の歩き方を手に入れる/教職はもはや無理ゲー/芦田愛菜×大森立嗣 映画「星の子」を語る
巻頭特集
歩数より歩き方
最前線
ウォーキングは歩数より速度
減量も筋力アップも「1日1万歩」より「速歩き」/最終目標は「時速7キロ」
ノウハウ
一生モノの「歩き方」を手に入れる三つの方法
「ストレッチ」「歩幅を広げる」「足のアーチを作る」それぞれの具体策を図解
いつ歩く? 「最強は朝でしょ!」
幸せホルモン分泌も体内時計リセットもダイエットも朝がいい
春風亭一之輔「落語の稽古は散歩中に限る」
第2特集
コロナが蝕む
社会
ふとした「偶然」が私を支えてた
外出自粛や在宅勤務で思う「よるべなさ」/オンラインには「偶然の励まし」がない
働き方
大量の失職者が統計から消えた
非正規116万人減なのに失業者38万人増/「非労働力化」の可能性/影響はリーマンより大きい
データ
「肩が触れあう」「向き合う」が怖い
2千人超の調査で8割が鉄道・バス・飛行機に不安/専門家に聞く実際のリスク
教育
教職はもはや「無理ゲー」になった
激務に加え「効果に疑問の消毒」「授業の時間増」/構造の根幹にやりがい搾取
集中連載(39)
池田大作研究 ――世界宗教への道を追う 佐藤 優
七つの鐘が鳴り終わり 世界宗教へ新たな歩み
映画
芦田愛菜×大森立嗣 映画「星の子」を語る
お互いを信じ合う現場でした
芦田「監督はいつも課題を残していかれて」 大森「追い込んで演じてくれた」
大島優子×石井裕也 映画「生きちゃった」でタッグ
身軽になったら本質が見えてきた/愛することは強烈に生きること
社会
サンシャイン水族館で学ぶ「性の世界」と「種の保存」
子ども
ジェノサイドから生まれた子どもと母の四半世紀
|
舞台
堂本光一が作る新「SHOCK」
新たな解釈で「ショー・マスト・ゴー・オン」を実践
2月に突然の中断/感染対策版スピンオフ舞台を上演/これからも続けるために
社会
核のごみ最終処分場「文献調査」が過疎の町を追い込む
原発事故訴訟高裁判決で初「国に東電と同じ責任」
国はやるべきことをやらなかった/隠され続けた文書の公開が決め手
経済
NTT再結集で時計の針が戻る
ドコモ買収は準国営化/「菅製」値下げが3社寡占を招く
米国
トランプ vs. バイデン罵り合い90分 残ったのは二つの恐怖
表紙の人
芦田愛菜●俳優
現代の肖像
小川淳也
●衆議院議員/中原一歩
好評連載
- eyes 内田 樹/浜 矩子
- 厚切りジェイソン の厚切りビジネス英語
- 佐藤 優 の実践ニュース塾
- 竹増貞信 のコンビニ百里の道をゆく
- 小島慶子 の幸複のススメ!
- あたしンち けらえいこ
- 2020_Paralympics_TOKYO
パワーリフティング
- はたらく夫婦カンケイ
- アエラ to SDGs
AERIAL
-
アエラ読書部
佐藤 優 評 『革命記念日に生まれて
子どもの目で見た日本、ソ連』
-
この人のこの本 古市憲寿
書店員さんオススメの一冊
- いま観るシネマ 福永壮志
- しいたけ.の午後3時のしいたけ.相談室
- 沖 昌之の今週の猫しゃあしゃあ
- 稲垣えみ子 のアフロ画報
- バカリズムの放談バカリズム
- ジェーン・スー の先日、お目に掛かりまして season 2
|