リモートワークの弱点 改善マニュアル
各社はこうして改善した/池田大作研究 ついに完結/亀梨和也 5年ぶりの主演舞台「迷子の時間」
巻頭特集
リモート最適化
企業
リモートワークの弱点
改善マニュアル
「ひそひそ話」の代わりにリアルタイムチャット/「実況スレ」でインプット増
コミュニティー
異業種交流はリアルよりリモートが「アイデア」に効く
3~4人のグループを20分ごとに移動して交流/「弱いつながり」を作りやすい
世代
新入社員の悲鳴に改善のヒントがある
半沢と渡真利にはなれない/画面越しに「努力が感じられない」で適応障害
調査
「夜型化」した人は太った「朝型化」した人はやせた
3万人調査で判明/5キロ減の人は15分早く、5キロ増の人は13分遅く就寝
教育
大学入試のオンライン面接は「回線」「背景」が不安
「学校推薦なら面接会場は高校」と言われても/背景に経済状態も思想も映る
イギリスへの「オンライン留学」を記者が体験
「オンライン英会話」との決定的な違い/チャット画面が黒板代わり
集中連載(43)
池田大作研究 ――世界宗教への道を追う[最終回] 佐藤 優
創価学会会憲に記した 世界広宣流布の構想
舞台
亀梨和也 5年ぶりの主演舞台「迷子の時間」
迷った時間が大きな一歩になる
ジャニー喜多川・蜷川幸雄という二人の恩師/前川知大さんとの出会いの意味
映画
若竹千佐子×宮藤官九郎 「おら」で本当の自分が見える
芥川賞受賞作『おらおらでひとりいぐも』映画化/東北弁なら体裁ぶらない
アート
里山を歩きながら作品と出合う新しい美術展
「MIND TRAIL」
食
クラフトビールは専用ボトルでTo Go
小規模醸造所のこだわりビールをテイクアウト/酒税法の期限付き措置で実現
トレンド
魅力度ランキングは「最下位」がおいしい
最下位だから見えた栃木県の余裕と実力/「自虐に慣れた県民」で連携
|
医療
ロシアのワクチン「日本でも製造OK」 駐日大使に単独インタビュー
政治
菅首相がブレーンに選んだ「新自由主義」的で懐かしい面々
人脈も安倍前政権から/独自ブレーンはいない/自民党コア支持層にアピール
米国
投票結果は未知の領域 確実なのは「デモの激化」
気が遠くなるような集計作業はいつまで/2000年のブッシュvs.ゴアは35日間かかった
表紙の人
亀梨和也●俳優・アイドル
現代の肖像
塩田武士
●作家/大越 裕
好評連載
- eyes 内田 樹/浜 矩子
- 厚切りジェイソン の厚切りビジネス英語
- 佐藤 優 の実践ニュース塾
- 竹増貞信 のコンビニ百里の道をゆく
- 小島慶子 の幸複のススメ!
- あたしンち けらえいこ
- 2020_Paralympics_TOKYO
パラ卓球
- はたらく夫婦カンケイ
- アエラ to SDGs
AERIAL
-
アエラ読書部
星野博美 評 『印刷という革命
ルネサンスの本と日常生活』
-
この人のこの本 佐藤闘介
書店員さんオススメの一冊
- いま観るシネマ 瀬田なつき
- しいたけ.の午後3時のしいたけ.相談室
- 沖 昌之の今週の猫しゃあしゃあ
- 稲垣えみ子 のアフロ画報
- バカリズムの放談バカリズム
- ジェーン・スー の先日、お目に掛かりまして season 2
|