HOME / 雑誌 / AERA with Kids / AERA with Kids 2022春号
AERA with Kids 2022春号
|
AERA with Kids 2022春号
定価:998円(税込)
発売日:2022年3月3日
2022春号
品切れ・再販未定
|
Special Interview
AIさん(シンガー・ソングライター) 「子どもたちには毎日必ず『大好き!』と伝えて、ハグ」
イラストレータ―tomekkoの脱・カンペキ親修行
第17回 春だ! 学習スペースの見直しをするぞ!
心と脳が育つ黄金期!
子ども時代に読みたい本151冊
著名人に聞く! 私のおすすめ本
- 阿部亮平さん(Snow Man)
- QuizKnock(伊沢拓司さん、山本祥彰さん、須貝駿貴さん、河村拓哉さん)
- tupera tuperaさん(絵本作家)
- 佐渡島庸平さん(コルク代表)
- 津田雄一さん(「はやぶさ2」プロジェクトマネージャ)
小学生は本と触れ合う黄金期
年齢に合う本選び
本との出合いの場、親はどうつくる?
読書を楽しむ!
おすすめ親子CHALLENGE
筑波大附属小学校がお手本
こどもの本一万円選書の「こども冨貴堂」に聞きました!
プロがおすすめ!
- ホラー・ファンタジー【代官山 蔦屋書店】
- 名作【こども本の森 中之島】
- ライフスタイル【八戸ブックセンター】
- 絵本【こども古本店】
- 図鑑【斎木健一さん】
- ノンフィクション【白坂洋一先生】
- かず・図形【安浪京子さん】
探究学舎の“推し”本
「本+体験」のセットで学びは深まる
小さなアクションで変わります
本好きになるおうち時間&本棚
読書は無理せず、押しつけず/素通りできない最強の本棚をつくろう/本好き親子の本棚拝見! ほか
本を上手に活用したい!
読解力を伸ばす 読み聞かせ&音読
【本活テク1】 「読み聞かせ」で内容理解をグンと上げる6つのステップ
【本活テク2】 文章の意味や内容がすっと入ってくる、効果的な音読法とは?
Special Interview
角野隼斗さん(ピアニスト)
「ピアノ好きは母から。算数好きは父から」
楽しみながら基礎力が上がる
計算&漢字ゲーム
Part1 計算
低学年は「隠れつまずき」にご用心 常に「10のまとまり」を意識する習慣を
Part2 漢字
きれいな字でなくても丁寧ならOK 自分が覚えやすい漢字練習スタイルを
|
保存版 Book in Book
科学的に解明! 毎日がもっと充実する 子どものベスト行動&生活習慣60
- <睡眠> 動画やゲームは遅くても寝る30分前には終わらせる
- <食事> 朝食抜きはNG! 朝が苦手な子にはバナナを
- <運動> 運動をすると脳が活性化 誰でも頭がよくなる
- <メンタル> 友達にNOを言えない子は会話でアウトプット練習
- <勉強> 勉強の目標は「ちょいムズ」にすると長続きする
- <遊び> 脳トレにはロールプレイングゲームよりもボードゲーム
ほか
新年度の不安を解消!
どう見守る?
小学生の人間関係
どんどん練習&経験を積もう!/親の見守り5つの心得/「心配!」なときのケース別対応策/「親の人間関係」を良好に保つヒント
自分で考える力がつく! 集中して勉強できる! 生活習慣が整う!
自分と向き合い、仲間と成長できる
寮のある学校
[連載]
きょうこ先生と中学受験のぞき見
新学期は“中学受験”について家族で話し合うチャンス
我が家はどうする?
中学受験する? しない?
保護者の心得/受験の決め手になる3つのポイント/受験にまつわる悩みQ&A
みんな一緒にTalking!
どう思う? どうしたらいい?
子育て×ママ友
[連載] 花まる学習会代表・高濱正伸の
花まるTALK
ゲスト 食べチョク代表 秋元里奈さん
ラケット・スティックを使うスポーツの習い事
ラクロス/バドミントン/卓球/テニス
AERA with Kidsインスタグラムアンバサダー
第3期 募集開始!
[連載]
暮らしが変わる! 心ときめく!<最終回>
神原サリーの家電サロン
おしゃれデザインが続々登場。空気清浄機 ほか
[連載]
日常のちょっといいことを読者レポーターとシェア!
With Kids Snap!<最終回>
TOPICS
GOODS
BOOKS
PRESENT
[連載]
コメンテーター一色清さんの 親子で語るニュースのキーワード
「統計不正」
|
|