HOME / 雑誌 / AERA with Kids / AERA with Kids 2022秋号
AERA with Kids 2022秋号
|
AERA with Kids 2022秋号
定価:998円(税込)
発売日:2022年9月5日
2022秋号
品切れ・再販未定
|
Special Interview
[美 少年]浮所飛貴さん×那須雄登さん
イラストレータ―tomekkoの脱・カンペキ親修行
第19回 湧き上がる怒りの感情をどうにかしたい!
ズバリ‼ \石田先生、教えてください!/
どうしたら読解力が上がりますか?
Part1
親子でできる! 日本語トレーニング
読解力の源は日本語力!
文意をつかむ
テクニックを鍛えよう
column
童話の結末をいろいろな角度から読み解く!
Part2
苦手を克服 国語読解文攻略
「ちゃんと読みなさい!」ではダメ!
家庭でできる
読解問題サポートとは
Part3
手順を分解 算数文章題攻略
問題文をとらえる、
イメージ化、立式
の三つで文章題に強くなる
Part4
国語教科の読解術
新しい読解力をつける
3つのメソッド
小さなアイデアが読解力をはぐくむ!
暮らしのなかでできるちょっとしたアプローチ
「9、10歳の壁」を乗り越えろ!
プレ思春期のポジティブ対応
成長のチャンスがいっぱい!
ポジティブ対応(1)
\環境、心、からだ…。けっこう大変!/
プレ思春期の子どもの状況を理解しよう
脳・心編 この時期の子どもは葛藤の真っ最中!
からだ編 実は不安と戸惑いでいっぱい。
第二次性徴を体験中!
ポジティブ対応(2)
\プレ思春期とバッチリ重なりました…。/
中学受験は塾と連携
して乗り切ろう
ポジティブ対応(3)
\ぬまっち先生、うちの子反抗期なんです…。/
それ、反抗期ではなく自己主張期です
- ショック! こんなことを言われた、やられた(泣)!
- 親子バトルを上手にスルーしよう など
ポジティブ対応(4)
\4人の先生がアドバイス/
プレ思春期に「やるといいこと」
小学生が伸ばしどき!
動画でわかる
運動神経をUPさせるコツ
楽しく体を動かして運動神経アップ!
親子のコーディネーショントレーニング
私はかがみ/まっくらバランス/見えたらキャッチ/
ボールから目を離すな/足であっち向いてホイ/
へんてこスキップ/手足リズムタッチ/片足キャッチボール…ほか
|
ケンカが多い 平等にできない… ひとりっ子だと心配!?
きょうだい子育て
悩み相談室
読者の悩みに
専門家がズバリ回答!
Special Interview
[森三中] 大島美幸さん
親はどこをチェックする?
面倒見のよさで選ぶ
中高一貫校
秋は本を手にとろう!
読書の面白さを知る本
又吉直樹さん坂本美雨さん
- ジブリ美術館おすすめの児童書
- 阿蘇の「奇跡の本屋」が選ぶ子どもの本
- 国際子ども図書館の「本が読みたくなる」本
Book in Book
親子で挑戦!
学習脳を磨く
脳トレドリル
実物を見てみたい!
リアル理科探検
今回のテーマ
火山(伊豆大島)
[連載] 花まる学習会代表・高濱正伸の
花まるTALK
ゲスト 作家/画家/脚本家 大宮エリーさん
地震、台風、水害…
からだで覚える
防災力トレーニング
[連載]学校最前線
新渡戸文化小学校
[連載]
きょうこ先生と中学受験のぞき見!
中学受験のお金
みんなどれくらいかけている?
みんな一緒にTalking!
どう思う? どうしたらいい?
パパの子育て座談会
子どもとの約束&子どもとの距離感 編
習い事連載<最終回>
習い事って結局なんのため?
[連載]毎日が楽しくなる キッズマナー講座
[新企画]AERA with Kidsインスタグラム
アンバサダー通信
[新企画]AERA with Kids調査隊が行く
「朝ごはん、教えて!」
[連載]FP関口さんが伝授!
読者の家計診断
「貯金と住宅ローンの繰り上げ返済、どちらを優先すべき?」
BOOKS
TOPICS
GOODS
PRESENT
[連載]
ジャーナリスト一色清さんの 親子で語るニュースのキーワード
「安倍元首相の国葬」
|
|