巻頭特集
個性を育てる
現場
認め合うからチームは伸びる
SKY-HI×BE:FIRST
負の遺産への「やさしいリベンジ」
関係性はフラットでメンバーが主体的に考える/まっすぐに褒め、自信に根拠を持たせる
職場
個の色生かすマネジメント
会社は「収益力」より「人材」/人事評価に「強さ優しさレビュー」/組織の「ハピネスピラミッド」
政治
岸田政権の「決断」の時
内閣支持率の下落が止まらない/局面転換には大連立か衆院解散/円安に物価高でも経済無策で不信
社会
「あざ笑う」背景にマジョリティー側に立ち位置取る風潮
真剣な怒り、生き様、言葉を無効化する笑い/権力者と一体化することで得られる万能感
政治
那覇市長選で「オール沖縄」敗北 新基地容認ではない
故翁長雄志氏の直系対決/市長選で7連敗/基地問題への期待抱けず、市長選は市のテーマで
働き方
コロナ禍で二極化する「働く喜び」
取り残され孤立する男性ミドル・シニア/対照的な男女の傾向/周囲との信頼関係が重要
スポーツ
車いすテニス界16歳の新星 近い将来トップになる
時代を読む
「見えない」女性のひきこもり 部屋で一人苦しんだ
インタビュー
SKY-HI 自分として音楽を生きる
苦しかったからそんな思いを誰にもさせたくない/全員で幸せになる/24時間状態が一緒
対談
松村北斗×原 菜乃華
新海誠監督「すずめの戸締まり」/「難しかったのは笑いながら話すというお芝居」(松村)
アート
カオナシと共にジブリの世界へ
11月1日ジブリパークがオープン/派手なアトラクションなし/トトロもネコバスも湯婆婆も
社会
司馬遼太郎がみたロシア
写真と文章で読み解く『坂の上の雲』の世界/主人公はこの時代の「小さな日本」
人物
三谷幸喜も太鼓判 「舞台監督」の仕事
瀧原寿子がかなえた夢と勝負と/「女子の仕事」に不満より疑問/向かっているところは一緒