HOME / 雑誌 / AERA with Kids / AERA with Kids 2023春号
AERA with Kids 2023春号
電子書籍のご購入
|
AERA with Kids 2023春号
定価:998円(税込)
発売日:2023年3月3日
2023春号
ご注文はお近くの書店、ASA(朝日新聞販売所)でも承ります。
|
Special Interview
MEGUMIさん
イラストレータ―tomekkoの脱・カンペキ親修行
第21回 仕込みすぎに注意! 子どもの達成感、どこから生まれる?
読書好きな子が育つ 学びが深まる
子どもが夢中になる本133冊
子どもの読む力を育てよう
軽井沢風越学園の国語の授業を拝見!
Part1
私がハマった本
永瀬廉さん
(King & Prince)
柴田ケイコさん
(絵本作家)
栗原心平さん
(料理家)
Part2
本にまつわる
お悩み解決!
- 絵本から幼年童話に移行するタイミングは?
- ゲームやYouTubeに夢中。読書に興味がありません!
- 多読していても、ちゃんと読んでいるか心配 ほか
僕はこうやって
読書を楽しんだ
現役開成高校生ぎん太さん
\インスタ人気ママに聞いてみた!/
我が家の
お気に入り本&読書術
Part3
\教科別知りたい欲がアップする/
副読本 国語 算数 理科 社会
\「読みなさい」ともう言わない!/
自分から読む力がつくしかけとは?
\自分のことばで伝えよう/
上げる!
「発言」する力
「発表」のスキル
発言からさらに前進
\スピーチが楽しみになる!/
伝わる「発表」3つのステップ
\先輩ママや読者に聞きました/
発言する力、うちの子の場合
子どものスマホ
どう付き合う?
いつから持たせる?
ルールづくりは?
トラブルが心配
SNSは使う?
- 家庭内のルールづくりで大切にしたい4つのポイント
- 安全かつ適切に使えるようにスマホの設定をチェック!
- 小学生のうちから気をつけたい! スマホのトラブル防止&解決法
(自分のことができるようになる練習期間!)
新1・2年生の
親子の心がまえ
生活習慣 自己効力感を高める家庭のルール
コミュニケーション 低学年で身につけたい人間関係の基本
学習習慣 家庭での「練習」がキーワード
先輩ママたちに聞いた
我が家のルール&アドバイス
|
AERA with Kidsインスタグラム アンバサダー
募集第4期
「自立心」「生き抜く力」 が身につく
寮のある学校
共学 秀明中学校・高等学校
女子校
盛岡白百合学園中学高等学校
函館白百合学園中学高等学校
共学 三育学院中等教育学校(仮称)
共学 関東学院六浦中学校・高等学校
共学 公文国際学園中等部・高等部
もっと子どもと
お金のことを
話そう!
パックン流 マネー教育
Book in Book
親子で鍛える! やればやるほど思考力がつく 算数脳パズル
- シンプルなのに深みにハマる
試行錯誤系パズルで
脳を鍛えよう!
- ひらめきが快感になる!
思考系パズルで
算数力がアップ!
- 正解が一つとは限らない
論理思考系パズル
に挑戦!
[連載] 花まる学習会代表・高濱正伸の
もっと花まるTALK
ゲスト 教育経済学者 慶応義塾大学総合政策学部教授 中室牧子先生
今号のテーマ 学力と経済格差
みんな一緒にTalking!
どう思う? どうしたらいい?
家庭学習、親はどこまで関わる?
AERA with Kids調査隊が行く
「今日のおやつは何?」
カーボンニュートラルのサバイバルプロジェクト
QuizKnockと洗足学園小学校に行ってきました!
[シリーズ] 中学受験を考える。
「なぜ」中学受験をするのか
教育ジャーナリスト おおたとしまささん
[連載]
きょうこ先生と中学受験のぞき見
子どものSOSをどうキャッチする?
実物を見てみたい! リアル理科探検
ずっと昔の地球ってどんな世界?
46億年の地球史を見ながら
生命の進化をたどってみよう
[連載]
FP関口さんが伝授!
読者の家計診断
夫は退職金なし、私は国民年金のみ
老後資産や子どもの教育費を上手につくりたい
[連載]
毎日が楽しくなる キッズマナー講座
AERA with Kidsインスタグラム
アンバサダー通信 vol.3
TOPICS
GOODS
BOOKS
PRESENT
[連載]
ジャーナリスト一色清さんの 親子で語るニュースのキーワード
「中国の人口減少」
|
|