HOME / 分冊百科 / 日本の祭り / 日本の祭り 1号 日本の祭り 1号
発刊に寄せて 私達は一人ではない/長田弘
祭りへの誘い 「祭り」はエロスである/永六輔 青森ねぶた祭[8/2-7] 祭りの醍醐味 「ねぶた」と「ねぷた」のジョッパリ魂/長部日出雄 起源・そもそもは 町衆の台頭と共に大型化していった/小松和彦 祭りはこう行われる コラム ねぶたはやはり赤い色でなければ/北村隆 見どころガイド スケジュール/問い合わせ先/アクセス 祭り会場・周辺必見マップ 各地のねぶた・ねぷた 五所川原「立佞武多」 弘前「ねぷたまつり」 能代「ねぶながし」 祭りの里を歩く いま・むかし 宿/立ち寄り温泉/味・土産 インタビュー 立佞武多の圧倒的高さのど迫力に度肝を抜かれた!/吉幾三 秋田竿燈まつり[8/3-6] 祭りの醍醐味 竿燈まつりに「熱いラテン」の血が騒ぐ/西木正明 起源・そもそもは 「眠り流し」と「七夕」の面影を残す「竿燈」/飯塚喜市 祭りはこう行われる コラム あなたも竿燈が体験できる! 見どころガイド スケジュール/問い合わせ先/アクセス 祭り会場・周辺必見マップ YOSAKOIソーラン祭り[6/上・中旬] 祭りの醍醐味 人が主役、街が舞台の新興の祭り/長谷川岳 起源・そもそもは 祭りが軌道に乗るまでの悪戦苦闘の日々/編集部 祭りはこう行われる コラム 一人ひとりが自分の存在を感じる瞬間/村井ユミコ インタビュー ワオドリソーランでだれでも踊りに参加できる/桂三枝> 見どころガイド スケジュール/問い合わせ先/アクセス ●祭り会場・周辺必見マップ 全国祭りカレンダー[6月1日~9日] あやめ祭り(千葉県)、貫船祭(京都府)、せっぺとべ(鹿児島県)ほか/加藤健司 祭りと日本人(1) 睡魔退散の信仰が夏の夜によみがえる/芳賀日出男 祭りを撮る(1) 夏の祭りはノーフラッシュで/芳賀日向 「祭りの国」発見の旅をはじめよう/芳賀日出男 |
![]() News(AERA dot.)お知らせ
|