入学までにやっておきたい知育と学習/身につけさせたい学習習慣・生活習慣
|
小学校入学までに知っておきたい! 入学準備「必須」の5つのポイント
Point1
生活習慣・学校編
ひとりで着替え、トイレ、整理整頓ができれば快適生活 Point2 生活習慣・家庭編 早寝・早起き、会話力、自己管理能力は家庭から Point3 ママの心の準備 心の壁を取り払い、コミュニケーションでいい関係を Point4 持ち物&勉強グッズ 準備しておきたい小学生グッズの買い方・選び方 Point5 通学路・遊び場の安全性 入学前に、子どもと一緒に危険な場所をしっかりチェック 入学前に 悩みや疑問 をスッキリ解消 小学校入学 Q&A 小学校入学後に「伸びる力」を今から育てる 家庭でできる最高の知育 最高の知育1 毎日の生活を通して育てる 最高の知育2 いつものおうち遊びで育てる 最高の知育3 いつもの外遊びで育てる 最高の知育4 知育玩具で育てる 最高の知育5 通信教育で育てる 子どもを伸ばす知育のルール 児童書の達人やプロ・先輩ママが伝授! 子どもに読み聞かせたい本80冊 4・5・6歳の柔軟な感性を育てよう 「読み聞かせ上手」のパパ・ママになろう 読み聞かせ上達のコツ7カ条 読み聞かせはやさしい本から! 初級・中級・上級 ステップ別「読書習慣」の付け方 ロングセラー も 新刊 も読み聞かせたい! 今、「 売れている 」本 親子で味わう、絵本の楽しい世界 本当に楽しめる本の「選び方」 先輩ママ630人に聞きました! 「読んでよかった」オススメ本 ここが知りたい! 小学校受験の中身 やっぱり知りたい! 私学探訪1 国立学園小学校 私学探訪2 青山学院初等部 豊富な経験&体験が ぐーんと伸びる!
生活の中で数に触れさせ伸ばす
算数
親子会話で伸ばす 国語 愛情を再確認してぐんと伸びる 生活科 何年生から始めればいい? 私立中学受験の最新事情 朝日新聞出版の教育書 |
わが子にさせるならどれ? 習い事の 「2大人気」はこれ! 何でもインプットできる幼少期だから 英語教室のこと 運動神経が急速に発達する時期だから 水泳教室のこと 勉強にもっと積極的に! アタマをよくする 現場が実感する音楽の秘めたチカラ まず親が音楽を楽しむこと! インタビュー 茂森あゆみ 音楽が脳と心身に与える影響とは? 好きな曲で免疫が高まり心が安定。 これから入る人、変える人は必読 保育園の新常識 意外と知らない 保育園の選び方、入り方 「預けるだけ」とは違う 食育や野外活動で子どもの 保育園は親へのサポートにも取り組む 「子育てフォーラム」でわかった 学習意欲を左右する えんぴつの持ち方○と× PART1 なぜ正しく持たないといけないの? PART2 正しいえんぴつの持ち方を覚えよう! PART3 矯正用お役立ちグッズの活用法 せっかく作っても食べてくれないなんて… 子どもの野菜ギライ、どうする? 味覚のフシギ 子どもはなぜ野菜が苦手?/栄養のイロハ 野菜を食べないと体はどうなる?/料理のヒケツ おいしくするには「熱」がポイント! 今すぐ行くべき? 様子を見るべき? 小児科の上手なかかり方 上手に受診するためにまずは親の不安を取り除こう/まずは親がしっかり観察 見極め編/わが子が早く回復するための 行動編 いざというとき、どうする? 子どもの防災・防犯心得 防災編: 避難手順などを親子で確認しておこう/シーン別、気をつけたい三つのポイント/非常袋に何を入れる? 防犯編: 親子のコミュニケーションがすべての防犯対策の土台となる/子どもの安全のために気をつけたい四つのポイント/おすすめ防犯グッズ
読者プレゼント |