選択して、決断する!
|
はじめに 【巻頭特集】 「景気の低迷」「止まらない円高」「世界経済」のゆくえ 定年後の暮らし、大丈夫!? 3人のプロフェッショナルが2012年を大予測!
浜 矩子
同志社大学大学院ビジネス研究科教授
永濱利廣 第一生命経済研究所主席エコノミスト 大原 浩 GINZAX・グローバル経済投資研究会代表 世界経済のゆくえ 危機を脱するVS.破局に向かう 円はどこまで行くのか 円高が進むVS.円安に転じる ニッポンの景気は!? 良くなるVS.悪くなる 豊島逸夫 豊島逸夫事務所代表 2012年、金 どうなる!? 買うVS.買わないVS.売る 第1章 「退職金運用病」にかかると 家計の決算&予算づくりで手持ち資金・ 投資デビューで失敗しないために 【運用商品の基礎知識】
【コラム】定年後、もっと知りたい!(1) 初めて耳にする「ラップ口座」とは 第2章 忘れずチェック! 済ませて安心! 定年後の暮らしを支える基礎知識 年金はいつから? いくらもらえるの?
【コラム】定年後、もっと知りたい!(2) 定年後の人生設計を手軽に「ねんきんネット」の活用法 |
第3章 (1)親が他界した。葬式はどうする? 一般的な葬儀VS.家族葬 (2)親の墓、自分の墓はどうする? 墓VS.納骨堂VS.散骨(自然葬) (3)「あの世」での名前は必要? 戒名をつけるVS.戒名をつけない (4)生前の思いを残したい! エンディングノートVS.遺言書 (5)確実な遺言書をつくりたい 自筆証書遺言VS.公正証書遺言VS.秘密証書遺言 (6)遺産相続はした方がいい? するVS.しない (7)親と自分の介護を考えておきたい 在宅介護VS.介護保険施設VS.有料老人ホーム(民間) (8)病気のとき、医療費を払えるか心配だ 高額療養費制度VS.シニア向け医療保険 (9)定年後の地震保険はどうする? 加入するVS.加入しない (10)定期付終身保険の定期が終了、医療保障はどうする? 延長VS.転換VS.新規 (11)我慢の限界、離婚を考えている 熟年離婚するVS.夫婦をやり直す (12)定年後の生前贈与はどうする? 生前贈与するVS.生前贈与しない 【コラム】定年後、もっと知りたい!(3) 認知症予防・改善プログラムで発症リスクを減らす! 第4章 家計の最大資産、マイホームの有効活用を! 定年後の住まいの計画、「ハウジングライフプラン」をいまから考える!
【実例リポート】 「シニア向け分譲マンション」という選択 【コラム】定年後、もっと知りたい!(4) 高専賃、高円賃などが統合され 第5章 資産運用編 年金・保険編 暮らしのリスク編 定年後の住まい編 愛読者アンケート&プレゼント |