理由があるから解決できる!
ごみ捨てからはじめる、片づけの習慣づくり。
2万件以上のゴミ屋敷を片づけてきた、プロの片づけ集団「パートナーズ」代表・石田毅による「捨て方」「片づけ」のパーフェクトブック。独自のタイプ診断で、自分が「捨てられなかった」本当の理由がわかります。巻末には「ごみ捨て・片づけ習慣ノート」付き。
1章 ごみ捨てのチカラ
毎日の家事がはかどる/早寝、早起きの習慣が身につく/全身の体力がアップする/頭がすっきりして集中できる/探しモノの時間が減る/ムダづかいをしなくなる/家族関係がよくなる/家に人を呼べるようになる/自分を大事にするようになる/環境について関心がわく
2章 捨てられないワケは?
あなたはどんな人?
思い出を大切にする人/のんびりマイペースな人/仕事や趣味に熱中しやすい人/本や雑誌、モノが多い人/買いモノが大好きな人/「もったいない」が口ぐせの人/体力が追いつかない人/みんなのためにがんばりすぎる人/捨て方がわからない人
あなたの住まいは?
一戸建て/マンション/アパート・団地/
誰と住んでいる?
ひとり暮らし/ふたり暮らし/子どもが多い家庭/シングルペアレント/多世代同居/シニア世帯
3章 ごみ捨ての7つのルール
分別のルール、知ってる?/指定のごみ袋、使ってる?/収集日、ちゃんと守ってる?/ごみ出しの時間帯、どうしてる?/資源ごみになるモノは?/粗大ごみになるモノは?/独自の決まりごとに注意
4章 ごみの捨て方 66のアドバイス
まずはキッチンから/気づくとたまりがち/素材がばらばらで迷う/そのごみ、危険!/たまに捨てるから迷う/気持ち的に捨てにくい/大きいモノ、重いモノ/出し忘れを防ぐ/ごみ捨てを快適に
5章 モノの減らし方
思い出を大切にする人の場合/のんびりマイペースな人の場合/仕事や趣味に熱中しやすい人の場合/本や雑誌、モノが多い人の場合/買いモノが大好きな人の場合/「もったいない」が口ぐせの人の場合/体力が追いつかない人の場合/みんなのためにがんばりすぎる人の場合/捨て方がわからない人の場合/すべての人に共通の減らし方
6章 モノの片づけ方
リビング/キッチン/クローゼット/洗面室/玄関まわり
7章 プロ直伝クリーニング術
おすすめ掃除道具/おすすめ掃除洗剤
汚れの落とし方
排水口/トイレ/水あか/浴室のカビ/油汚れ/ホコリ
8章 困りごとQ&A
巻末 ごみ捨て・片づけ習慣ノート
<著書プロフィール>
石田毅(いしだ・たけし)
「ゴミ屋敷専門パートナーズ」代表
1987年大阪府東大阪市生まれ。学生時代に祖母の遺品整理を経験したことをきっかけに片づけの道へ進む。2015年に不用品回収の関西プロスタッフ、翌年遺品整理プロスタッフを立ち上げ、2018年に「ごみ屋敷で困っているすべての人を助けたい」という思いから「ゴミ屋敷専門パートナーズ」を設立。これまでに約2万件以上の片づけ、清掃の現場にたずさわり、依頼者一人ひとりに寄り添ったサポートを続けている。現場の体験でつちかったリアルな視点、分別やリサイクルの知識、すぐに役立つ実用的なアドバイスは、そのていねいな仕事ぶりとあわせて厚い信頼を集めている。現在は関西、関東、東海で事業を展開し、年間5000件以上の片づけを実施。2020年にスタートした公式YouTubeチャンネル「ゴミ屋敷専門パートナーズ」では、ごみ屋敷片づけのリアルな作業動画を公開し、登録者数32万人、総再生回数は1億回を突破。ごみ捨て、片づけの習慣化の大切さを伝え続けている。