フロントページ
1950「新たな戦争の皮肉」/100通りのことば「出ていけ!」
総力特集
朝鮮に戦火
■朝鮮戦争勃発、「極東のスイス」夢と散る
朝鮮半島が突如、戦火に包まれた。北朝鮮をソ連、中国が、
韓国をアメリカ中心の国連軍が支援、戦いは3年間続いた。
■病身・ニッポンを蘇生させた朝鮮特需
朝鮮戦争で、重工業を中心とした日本企業は沸き立った。
戦争特需は、まさに病身・ニッポンの特効薬だった。
■哲学青年を自殺に追い込んだひとつの伝聞
シベリアからの帰還の遅れは日本共産党書記長の要請に基づく
という憶測に騒然とするなか、ある帰還青年が自殺した。
■全国を吹き荒れた「アカ追放」の嵐
日本を反共の防波堤と位置づけるアメリカは、
共産党員とその同調者を次々と職場から追放した。
■道徳なんて糞くらえ!アプレ犯罪相次ぐ
戦後の教育に若者も戸惑ったのか。旧道徳の重石がはずれ、
若者たちは軽い気持ちで犯罪に走った。
ひと
赤松俊子
女性解放の最前線に立ち「原爆の図」を描き始める
三船敏郎
野獣のような演技で「羅生門」のミフネ、世界に吠える
クロニクル1950
写真と年表でこの年を振り返る
[1-2月]新千円札登場/田中絹代帰国/中ソ首脳がサイン
[3-4月]旧制一高に幕おりる/湘南型電車走る/プロ柔道
[5-6月]捕鯨船上で参院選の投票/プロ野球初の完全試合
[7-8月]ひばり、米テレビに/金閣寺炎上/湯川氏一時帰国
[9-10月]パン給食/関西にジェーン台風/戦後初の国勢調査
[11-12月]プロ野球日本一に「毎日」/ヴァイニング夫人帰国
20世紀社会面
朝日新聞、週刊朝日、アサヒグラフなどの記事に当時の世相を見る
チャタレイ夫人の恋に待った/大阪・千日前に「アルサロ」誕生/中学生がピストル強盗の冒険/生きる力も尽きたローマ法学者/世紀残像「カンヅメ」/子ども百景「ペコちゃん」/活字の周辺『きけ わだつみのこえ』/はやり歌「ボタンとリボン」/食の情景「ポテトチップス発売」/生きもの往来「カモガヤ」/映画「また逢う日まで」
冥銘録[物故者を追悼する]
長岡半太郎/吉本せい/池田成彬
ふるさと人国記 [6]
青森(下)思想信条を超えて通う情の世界
素顔の宰相 [6]
芦田 均 昭電事件でつまずいた自信家
歴史をあるく
原点と歴史に釘づけ パチンコ博物館
広告と生きた世紀 [6]
市場調査から生まれたアイ・キャッチ戦略第1号