フロントページ
1936「『大粛清』始まる」/100通りのことば「貴様、銃殺だぞッ」
総力特集
二・二六事件
[特集1]
二・二六事件─「昭和維新」掲げクーデター
/筒井清忠(京都大学教授)
[コラム]
「北一輝」
/渡辺京二(評論家)
[特集2]
「前畑がんばれ!」のベルリン五輪─ナチの華麗なプロパガンダ
/永沢道雄(ジャーナリスト)
[コラム]
「レニ・リーフェンシュタール」
/武田 徹(評論家)
[特集3]
「王冠を賭けた恋」に揺れた大英帝国
/小林章夫(上智大学教授)
[特集4]
さあ、日本プロ野球の開幕だ
/樋口 太(朝日新聞運動部)
[特集5]
スペイン内戦勃発!─義勇兵が「国際旅団」編成
/川成 洋(法政大学教授)
ひと
しょう介石
抗日か共産党討伐か、西安事件を機に決断
阿部定
好きな男を自分だけのものに…“一線”を越えた「性愛の旗手」
クロニクル1936
写真と年表でこの年を振り返る
[1-3月]怪人二十面相登場/ドイツ軍がラインラントに進駐
[4-6月]福岡─台北間で旅客輸送開始/北海道の日食に“世界の目”
[7-9月]二・二六事件の戒厳令解除/中国で抗日テロ続発
[10-12月]石狩で最後の陸軍特別大演習/日独防共協定調印
20世紀社会面
朝日新聞、東京日日、読売新聞などの記事に当時の世相を見る
二・二六事件の陸軍の暴走に海軍の怒り/幻の東京オリンピック/上野動物園の黒ヒョウ脱走事件/連載「読者秘蔵写真館」─飛び立つ双葉山 ほか
ギャラリー 5
女性画家が女性の「美」を極めた傑作「序の舞」
20世紀コレクション 25 たばこ
すぐれた画家やデザイナーが競ってみせたパッケージ
冥銘録[物故者を追悼する]
ゴーリキー/下田歌子/牧野信一 ほか
ふるさと人国記
熊本(下)過酷な試練と闘った「肥後もっこす」たち
素顔の宰相 [47]
広田弘毅 日中戦争の拡大、極東裁判にも「計らわず」の流儀を貫く
歴史をあるく
国産自動車の本格的な生産が始まった トヨタ博物館(愛知・長久手町)
広告と生きた世紀 [65]
赤い冬服が涼しげな水玉の柄に変わる 芝浦電機(現東芝)