フロントページ
1937「泥沼への道」/100通りのことば「蟋蟀は 鳴き続けたり 嵐の夜」
総力特集
日中全面戦争へ
[特集1]
廬溝橋事件勃発!日中全面戦争始まる
/戸部良一(防衛大学教授)
[特集2]
南京大虐殺!中国軍民10数万人が犠牲に
/笠原十九司(都留文科大学教授)
[特集3]
政党政治が崩壊、翼賛体制へ
/雨宮昭一(茨城大学教授)
[特集4]
ピカソと「ゲルニカ」 無差別爆撃への激しい怒り
/木村 勲(朝日新聞学芸部)
[特集5]
「神風号」の大飛行に世界が驚嘆
/川上裕之(元NHKチーフアナウンサー)
[特集6]
ヘレン・ケラー初来日 「奇跡の人」に感動の渦
/落合恵子(作家・エッセイスト)
ひと
淡谷のり子
「別れのブルース」が満州でヒット 反骨を貫いたブルースの女王
永井荷風
庶民の哀歓を通して軍国主義に抵抗
クロニクル1937
写真と年表でこの年を振り返る
[1-3月]トロツキー亡命/「死なう団」事件
[4-6月]初の文化勲章/大坂大国技館
[7-9月]綴方教室/水谷八重子結婚
[10-12月]日独伊防共協定/双葉山時代
20世紀社会面
朝日新聞、東京日日、読売新聞などの記事に当時の世相を見る
長谷川一夫刃傷事件/民衆の生活にも色濃くなる軍国調/シャチホコのうろこ盗難/連載「読者秘蔵写真館」─消防車の「街頭宣伝」 ほか
ギャラリー 6
素朴な土の香りで画壇に新風を巻き起こす
20世紀コレクション 26 ウイスキー
売れ残り転じて熟成原酒に 瓶の形にも現れた新顔の心意気
冥銘録[物故者を追悼する]
中原中也/磯部浅一/ロックフェラー ほか
ふるさと人国記
愛媛(上)感受性豊かな土着の思想と反骨精神が生んだ多彩な人材
素顔の宰相 [48]
林 銑十郎 ヒゲは豪快だが根は謹厳温厚 担がれると強硬論寄りの決断
歴史をあるく
後楽園球場はヤンキースタジアムがお手本(東京・文京区)
広告と生きた世紀 [66]
パリの博覧会で金賞を取った国策ポスター(鉄道省)