フロントページ
1942「海軍への期待」/100通りのことば「成算小なる戦争は為すべきにあらず」
総力特集
暗転する戦局
[特集1]
ミッドウェー海戦─運命を決めた戦局の転回
/半藤一利(ノンフィクション作家)
[特集2]
女性が担った“銃後”の暮らし
/下川耿史(風俗評論家)
[特集3]
隷属を強いられる植民地の暮らし
/千田夏光(ノンフィクション作家)
[特集4]
独ソ激突!レニングラード陥落せず
/佐久間 穆(元朝日新聞編集委員)
[特集5]
731部隊による人体実験
/常石敬一(神奈川大学教授)
[特集6]
「ユダヤ人絶滅!」を決定 大量ガス殺を始める
/高橋武智(翻訳家)
ひと
李香蘭
“中国人女優・李香蘭”でスタートしたスターの悲哀
マッカーサー
豪州へ一時退却。戦後は連合国軍最高司令官として日本占領
クロニクル1942
写真と年表でこの年を振り返る
[1-3月]シンガポール陥落/衣料品に点数切符制実施
[4-6月]東京ローズ、米軍向け放送開始/翼賛選挙
[7-9月]米交換船横浜入港/繰り上げ卒業で9月に卒業式
[10-12月]大東亜省を設立/開戦1周年記念で戦車パレード
20世紀社会面
朝日新聞、東京日日、読売新聞などの記事に当時の世相を見る
芸妓や親類らを刺殺 ろうあ青年の浜松連続殺人事件/必死の買い出しと取り締まり、加えて闇が横行/史上最多イニング、延長28回譲らず/連載「読者秘蔵写真館」─朝礼での教育勅語 ほか
ギャラリー 11
太平洋戦争開始劈頭の激闘を描く
20世紀コレクション 31 代用品
軍事優先のあおりで日用品は陶器や木、紙製に
冥銘録[物故者を追悼する]
萩原朔太郎/マリノフスキー/竹内栖鳳 ほか
ふるさと人国記
京都(下)古都に輩出した多彩な映画人と岳人と
素顔の宰相 [52]
東条英機 律儀で苛烈な天皇崇拝者は天才肌嫌いの子煩悩な家庭人
歴史をあるく
戦時物資輸送に関門トンネル完成(山口県下関市・福岡県門司市)
広告と生きた世紀 [71]
ボランティアが作った翼賛会の「壁新聞」(報道技術研究会)