別冊・ムック
夫婦で考える
定年後のお金と暮らし 2009
定価:681円(税込)
発売日:2008年12月3日
A4変判  140ページ  中綴じ  週刊朝日臨時増刊 
品切れ・再販未定

完全保存版 老後の不安解消マガジン

はじめに


特別インタビュー 定年世代応援団

(1)資産運用 澤上篤人

千載一遇の機会を逃さない判断力が大きな資産をつくる

(2)家計 藤川太

高収入の人こそ定年後のバラ色生活の幻想を絶て!

(3)夫婦関係 坂東眞理子

ともに苦労してきたからこそ定年後に仕上げる「夫婦の品格」

特集

定年後のリスクをシミュレーション

仮想ドキュメント お金と人生

今後あなたを待ち受けているのは?

第1章

退職金でつくる自分年金の心得

運用前の準備運動が
これからの30年以上の人生を左右する


資産総額1000万円コース

退職金で住宅ローンの返済、残りはリスクを取って運用に回す。リタイアせず働くことを前提に

資産総額2000万円コース

原資として及第点だが、もう一歩上を目指して教科書どおりの運用を。働くことも視野に入れて

資産総額3000万円コース

インフレリスクに対応するため 資産総額のうちの3割で安定運用すればいい


●プロがすすめる運用商品

賢い利用法 6つのヒント

第2章

どちらが有利? 二者択一の「対決形式」でわかる!

定年前後の年金・雇用保険・
健康保険の気になる選択肢

◎定年前に知っておきたい

定年前後の(必)手続きスケジュール

◎年金のしくみはどうなっている?

日本の年金制度の全体像を把握しよう

◎企業年金は

一時金で受け取るvs.年金で受け取る

◎公的年金は

繰り上げ受給vs.繰り下げ受給

◎加給年金と振替加算を

もらえるvs.もらえない

◎厚生年金に44年以上

加入するvs.加入しない

◎定年後は

社員として働くvs.パートや嘱託として働く

◎定年後は

再就職するvs.再就職しない

◎国民年金の加入期間を

増やすvs.増やさない

◎国民年金の付加年金に

加入するvs.加入しない

◎年金分割をあてにして

離婚するvs.離婚しない

◎定年後に

すぐに働くvs.休んでから働く

◎高年齢雇用継続給付を

もらうvs.もらわない

◎失業給付を

もらうvs.もらわない

◎無料の公共職業訓練に

参加するvs.参加しない

◎定年後の健康保険は

家族の被扶養vs.任意継続

◎「任意継続」を選んだ人は2年後に

家族の被扶養vs.国民健康保険

第3章

事前に準備しておかなければ乗りきれない!

ある日突然やってくる
暮らしのリスク10

(1)親の葬式

不明朗な料金で、予定の3~4倍の出費になることも

(2)親の墓、先祖代々の墓

維持管理の手間と費用が老後生活を圧迫する

(3)親の介護

介護費用がかかり仕事への影響も生じる

(4)親からの相続

「財産は自宅だけ」でもきょうだい争いに発展する

(5)熟年離婚

年金分割が始まったが共倒れになる可能性もあり

(6)病気・ケガ

保険と貯蓄の組み合わせで効率よく備える

(7)ひとり暮らし

生活環境が悪化し、病気を招く原因にも

(8)金銭感覚のズレ

夫は収入不安でケチになり妻は開放感で財布がゆるむ

(9)退職直前のリストラ

再就職先が見つからずライフプランが崩壊

(10)身内からの依存

疎遠になっていた親族から突然、保証人を頼まれる!?

第4章

定年後のマイホーム&
ローンはどうする?

◎退職金で住宅ローンを

一括返済するvs.そのまま払い続ける

◎いまの家に

住み続けるvs.住み替える

◎いまの家を

売却する?vs.賃貸する?

◎家の老朽化対策は

自己資金で対応vs.ローンを利用する

◎ゆくゆくは子どもと

同居するvs.同居しない

特集

定年前にこれだけは知っておきたい

Q&A 100

  • 資産運用編
  • 年金・保険編
  • 暮らしのリスク編
  • 終のすみか編
COLUMN(1) 社会保険庁から届く書類にはどんな意味がある
COLUMN(2) 年金記録に納得できない! そんなときの対応策
最後のボーナスの使い方(1) 定年後の副収入にもなる!? カルチャー講座のススメ
最後のボーナスの使い方(2) 手ごろな金額で充実サービスが受けられる新型リゾート会員権

ご愛読者アンケート&広告主リスト