キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
760円(本体価格)/836円(税込価格)
「イスラム国」の脅威など混とんとする世界。そんな中で日本を覆う反知性主義に対抗するには自分のアタマで「したたか」に考え続けるほかない。どんな立場の人とも議論可能な論理に基づいて、歴史を解釈するための知的枠組みを英国中学の歴史教科書から学ぶ。
1400円(本体価格)/1540円(税込価格)
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
昭和天皇のヒドロゾア、今上天皇のハゼ、秋篠宮さまのナマズ、ニワトリと、天皇家は3代にわたり生物学に関心を寄せ、その業績の専門性の高さは世界的に知られている。研究の背景や実際の活動の内容、国内外での評価について明らかにする。
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
自他尊重のコミュニケーションであるアサーションは、自己表現を非主張的、攻撃的、アサーティヴに分けて、よりよいコミュニケーションをめざす。家族、職場、友人関係などでひろく有効な方法として取り入れられている。
 だが、アサーションを「上手な断り方」とか「イエスと言わせる方法」などと誤解する人もいる。そのような誤解はアサーションをただ技術としてとらえ、その意味をふかく理解していないところから生じる。アサーションは技術だけでなく、相手とどのような関係性をもつかという生き方の問題なのだ。
 日本にアサーションを導入・普及した著者が、入門編だけでなく「もう一歩深く知りたい」という読者に向けて書き下ろしたアサーションの意味と背景と歴史。
463円(本体価格)/509円(税込価格)
1000円(本体価格)/1100円(税込価格)
キャンバスネットに毛糸をとじ針で刺しゅうのように刺して作る、「キャンバス手芸」の作品集。毛糸を編まずにできるこの手芸は編み物が苦手な人でも楽しめ、作品はコースター、マット、バッグ、メガネケース、セカンドバッグ、ポーチ、がま口など。手芸初心者でも安心のわかりやすいプロセス解説!
1657円(本体価格)/1823円(税込価格)
463円(本体価格)/509円(税込価格)
2800円(本体価格)/3080円(税込価格)
多くの愛好者の注目の的、朝日新聞連載「朝日俳壇」の2014年掲載分をまとめる。毎年恒例のシリーズ最新版。選者の稲畑汀子、金子兜太、長谷川櫂、大串章各氏による年間秀句・朝日俳壇賞の発表、年度総括など、例年どおりの内容。
2800円(本体価格)/3080円(税込価格)
多くの愛好者の注目の的、朝日新聞連載「朝日歌壇」の2014年掲載分をまとめる。毎年恒例のシリーズ最新版。選者の馬場あき子、佐佐木幸綱、高野公彦、永田和宏各氏による年間秀歌・朝日歌壇賞の発表、年度総括など、例年どおりの内容。
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
空前の株高に沸く米国で起きている本当のこと。そして、その米国を追いかけ続ける日本の将来。資本家と労働者、中央と地方の間の中間層が没落した国はどうなるのか?
人気エコノミストが日本と世界経済の近未来と今とるべき打ち手を明快に示す!
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
アンコール・ワットを探訪中、床が崩れて地下に落ちたウジュたちは今まで世界に姿を隠していたスールヤヴァルマン2世の地下墓を発見する。地上のアンコール・ワットと似た構造の地下墓を探査しながら、雄大かつ精巧な8つのレリーフを発見し、クメール人の思想と哲学、宗教について話し合うウジュ一行。しかし、発見の喜びもつかの間、猛毒のキングコブラと恐ろしい落とし穴が彼らの前を立ち塞ぐ! アマチュア考古学者のウジュ父子の波乱万丈アンコール・ワット冒険物語は終わらない!
1100円(本体価格)/1210円(税込価格)
赤ちゃんが生まれてから小学校入学までのお祝いごとや、子どもが楽しむ年中行事を、わかりやすいイラストと料理写真とともに解説。お祝い・行事ごはんを作るのがはじめての人でも、カンタンにできるおいしいレシピが満載。

第一章 生後1カ月までのお祝いごと
 帯祝い/出産の準備/妊娠中の満点ごはん/出産/お七夜・命名式/お宮参り など

第二章 1歳までのお祝いごと
 お食い初めとお祝いごはん/初正月とお祝いごはん/初節句/桃の節句/端午の節句 など

第三章 小学校入学までのお祝いごと
 七五三とお祝いごはん/入園/卒園/入学/お誕生日会のお祝いごはん など

第四章 子どもが楽しむ年中行事
 1月…お正月とお祝い膳/七草がゆ/鏡開き/小正月
 2月…節分/恵方巻/立春/初午/バレンタインデー 
 3月…桃の節句・ひなまつり/お彼岸/ホワイトデー
 4月…エイプリルフール/花祭り/お花見とおべんとう
 5月…八十八夜/ゴールデンウィーク/端午の節句とお祝い膳/柏餅/母の日
 6月…衣替え/入梅/父の日
 7月…七夕/五色そうめん/海の日/土曜の丑の日
 8月…お盆/夏祭り/花火
 9月…防災の日/重陽の節句/敬老の日/秋分/おはぎ/十五夜/お月見だんご
 10月…体育の日/秋祭り/ハロウィン/パンプキンパイ
 11月…文化の日/勤労感謝の日/紅葉狩り
 12月…正月事始め/冬至/クリスマスとごちそうごはん/大晦日 など
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
梅の実の収穫やシソの出回り時期など、自然の恵みと四季の流れに合わせておこなう梅しごとをカレンダーとともにわかりやすく紹介。
赤梅干しやカリカリ梅など、さまざまな梅干しの作り方を丁寧に解説し、さらに梅酒、ジャム、シロップレシピなど、1〜2kgの梅で気軽にできるレシピを豊富に収録。とことん梅づくしの一冊です。梅干し、梅酒、梅シロップ、梅ジャム、梅肉エキスなどのポピュラーなものから、青梅醤油、梅味噌などなど、季節の香りや彩りを楽しめるレシピも。また、自家製の梅干しや梅肉、梅酒、梅シロップなどを使ったアレンジレシピも満載で、梅しごとシーズン以外でも活用できる本。
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
偏差値35から有名大学現役合格、公認会計士試験合格を果たした著者による?落ちこぼれ?の逆転戦略。「MARCH」「関関同立」といった中堅有名大学合格を着実に狙い、極めればさらに上のランクも狙える。短期集中、誰でもできる勉強法。机に向かうことすらできない人でも大丈夫!

■はじめに ――僕がどんな試験にも受かるようになったワケを話そう――
■第1章 偏差値40以下の受験生のための「意識改革」
■第2章 「机に向かえない!」を克服するための「習慣力」 
■第3章 合格者が実践している『試験に受かる時間術』
■第4章 有名大突破のためにこれだけは意識して欲しい「効率的勉強法(初級編)」
■第5章 偏差値40以下の学力を一気に引き上げる「効率的勉強法(上級編)」
■第6章 試験は知識に繰り返し触れた者勝ち!「反復学習法」
■第7章 いざ本番! 受験直前期に受かる力を一気に伸ばす「瞬発力」
■第8章 志望校突破を可能にする「精神力」
■おわりに――勉強はたのしい――
3800円(本体価格)/4180円(税込価格)
豊かな国風文化を育んだ平安時代――貴族たちの暮らしぶりや平安王朝の雅な姿が千年の時空を超えて浮かび上がる! 「平安京と帝の住まい」といった建築物をはじめ、服飾、生活道具、風俗、自然、宗教などのテーマ別構成。640点におよぶ貴重な絵巻やイラスト、写真をふんだんに使用し、第一線で活躍する11人の専門家が、全14分野1291項目を最新の研究成果を交えてわかりやすく解説する。世界最古の長編小説「源氏物語」の舞台背景をより深く知りたい古典入門者から研究者まで必携の一冊。大好評を博した『週刊絵巻で楽しむ源氏物語』(全60巻)の人気連載「図解で知る源氏物語 平安の大事典」を再構成・加筆した、ビジュアル大事典。

《主な内容》
平安京と大内裏/室礼と調度品/生活/服飾/通過儀礼/年中行事/信仰/文化/遊戯と娯楽/音楽・舞楽/地方と交通/自然/動植物