キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
562円(本体価格)/618円(税込価格)
2400円(本体価格)/2640円(税込価格)
※5巻で50号分を収納可能(1巻分お得です!)
600円(本体価格)/660円(税込価格)
※1巻で本誌10冊収納可能
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
医学の進歩だけでは患者の老・病・死の苦しみは救えない。病は古今東西の詩歌によって表現され、病人にも医療者にもより深く伝わり、心をささえていく。ロングセラー『「痴呆老人」は何を見ているか』の著者が、終末期医療でみた人生の真実を詩歌と結ぶ好エッセイ32篇。在宅訪問では、認知高齢者の横に坐ってその肩に触る。ノヴァーリスが歌ったように、触ることには不思議な力がある。認知症の老人をやさしく賢くみつめる高校生の短歌。食のことに限らず、排便のコントロールは一大問題で、萩原朔太郎もしかるべき排便の仕方にこだわった。脊椎カリエスの正岡子規、麻酔科医で歌人の外須美夫、生命科学者の柳澤桂子の詩歌からは痛みとは何かと思いをはせる。旧い仲間や身近な人を喪失したときにしみこんでくる中原中也、茨木のり子の詩。ほかに釈迦、良寛、一茶、神谷美恵子、江國滋、石牟礼道子など多数。
1300円(本体価格)/1430円(税込価格)
地球には、みずから光を発するさまざまな生き物がいる。ホタル、バクテリア、イカ、クラゲ、貝、ミミズ、ヒトデ、魚、キノコにも……発光生物は動物、植物などの区別なく、陸上、海中どこにでも幅広く存在し、どんな系統の生物が発光するのかについてはまったく規則性がないという。
これら多くの生物は、いったい何のために発光するのか、発光はどんな仕組みで起きるのか、その謎は昔から人々の心をとらえてきた。アリストテレス、プリニウス、ボイル、フランクリンも発光生物について言及している。
下村脩博士は50年にわたり発光生物の研究を続け、オワンクラゲから発光物質イクオリンを発見し、緑色蛍光たんぱく質の発見により2008年のノーベル化学賞を受賞した。その博士が初めて入門書を書き、生物発光の特徴、研究史、化学、発光の目的、応用など、生物発光のすべてをやさしく説明する。
1500円(本体価格)/1650円(税込価格)
『枕草子』を歴史学の手法で読み解くと、意外な事実が見えてきた──。『枕草子』はなぜ「春は曙」「夏は夕暮れ」から始まる? 通説の登場人物比定が間違っていた! 清少納言と道長との関係……。研究し尽くされたはずの『枕草子』から新たに見えてきた清少納言の感性、姿、人間関係。
時代の制約を受けず、自然の背景に人間を見、人間の営みから自然を感じていた清少納言。現代にも通じるこの日本人の感覚は、まさにこの時代にはぐくまれ、継承されてきたのだ。
さて「春は曙」はどういう情景を描いたものか、著者からの驚きの推論とは?
176円(本体価格)/194円(税込価格)
※創刊号サービス定価190円、2号以降定価500円
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
フジテレビ「性格ミエル研究所〜ディグラムの予言」など、多数メディアで怖いほど当たると話題沸騰!
「心理学」×「統計学」であなたの恋愛・結婚にまつわる真実をズバリ解明!

ディグラムとは、心理学で有名な性格診断法「エゴグラム」に、10万人以上のアンケート調査データやカウンセリングを採り入れて独自に開発した科学診断テスト。20の質問に答えると自分の波形タイプが割り出され、性格や嗜好、行動などの特徴がわかります。

本書では、男女6000人にアンケート調査を行い、恋愛・結婚事情と好みや行動の相関性をディグラムで分析。モテる/モテない嗜好や、浮気されやすい/されにくい行動パターンなど、目からウロコの分析結果70項目が明らかに!

【分析結果例】
●カラオケで演歌を歌う女は離婚しやすい
●貢ぎ体質の男はグレーのパーカーをよく着る
●財布にポイントカードが10枚以上入っている女は合コンでモテる
●家にカップ麺を買い置きしてある男は恋人とうまくいっていない
●無洗米を買う男は恋人がいる
●寿司屋で最初にマグロを頼む男は合コンでモテる
●ファミレスで季節限定メニューを注文する女は合コンでモテる
●居酒屋で最初にビールを頼む男は合コンでモテない
●トイレで新聞や本を読む人は浮気する
●電動歯ブラシを使っている男は浮気する
●合コンでモテる男は部屋をモノトーンで統一している
●貢ぎ体質の人は、横断歩道の信号が点滅しだすと走って渡る
●離婚する女が好きなおでんの具はコンニャク
●カレーのルーとライスを混ぜて食べる男は浮気する
●家でハーブを育てている男は合コンでモテる
●離婚する男は神社のさい銭に100円を入れる
●居酒屋メニューで刺身が好きな男は恋人とうまくいっていない
●マイ箸を携帯している男は合コンでモテる
●映画のエンドロールを最後まで見ない女は離婚しやすい
●貢ぎ体質の人は斜めがけバッグをよく使う
500円(本体価格)/550円(税込価格)
 妻を亡くしたひとり暮らしの81歳の男、ずっと独身を通してきた46歳の女性ケアマネジャー、老人介護の仕事をやめたばかりの27歳の僕……。ぬぐえない痛みを抱えた大人たちの間で、風変わりな恋がはじまる──。解説・角田光代。
680円(本体価格)/748円(税込価格)
「がむしゃらに書いても、我流が身につくだけで、他人には通用しない。まず良い文章を読むこと。それから書くこと。そしてまた読む。比重は四分六。読むほうが六である」小学生の名作文、魂ふるえる童話『ねずみ女房』、世界の学者たちがインターネットで闘わせる愉快で過激な文明論まで、さまざまなテキストの面白さを味わい、そして書く。大学で開かれた、極めて実践的な文章講座。名文、迷文揃いの学生の実作例への著者のコメントが光る。
660円(本体価格)/726円(税込価格)
 30歳を目前にして体調を崩し、会社を辞めたタケヤス。地元の八番筋商店街では近くに巨大モールができることで青年団(カウンシル)の会合が騒がしくなっていく。地元を出た者と残った者、それぞれの姿を通して人生の岐路を見つめ直す成長小説。
640円(本体価格)/704円(税込価格)
〈辺境区〉の山村では、十年に一度、貴族を呪って当時を再現する祭りが開かれる。今回招かれたのは、百年前、貴族を斃したハンターの子孫たちと、ただひとり生き延びた貴族の娘であった。だが旅の途中で子孫たちは次々と斃され、遭遇したDが護衛役に選ばれた。果たして、姿なき敵の正体は? そしてたどり着いた村で待つ祭りとは!?
800円(本体価格)/880円(税込価格)
7万部のベストセラーになった「千の風になったあなたへ贈る手紙」の第2弾。亡くなった大切な人に手紙を出しませんかの呼びかけに、国内と海外から寄せられた手紙は1340通。東日本大震災の被害にあった友人から、最愛の妻、恩師へなど、それぞれが閉じめていた想いを綴りました。新井満氏など選考委員の審査によって、感動の150編を収録しました。
800円(本体価格)/880円(税込価格)
ヒットは“くっつける”ことで生まれる! 「くまモン」アートディレクターによる全く新しい仕事の発想術を紹介! アイデアとはゼロベースからは生まれない。それは既にある意外なものを「結びつける」ことによって誕生する! 日本を代表するアートディレクターがアイデアの発想法と実践術を説く。
580円(本体価格)/638円(税込価格)
 ◎幸せを感じる才能は誰にでも備わっていて自ら開発できる資質である◎努力しても叶わないことはある。しかしその挫折が進歩の始まり──など、読者の人生を明るく導く61の言葉のともしび。成熟した大人として豊かに前向きに生きるための提言が満載。
1100円(本体価格)/1210円(税込価格)
 脚本家の日々はますます慌ただしい。連載開始とともに三谷家にやってきた、ラブラドルレトリバーの“とび”との悲しい別れのあとに待っていたのは、新しい家族との暮らしだった! 書籍化にあたり、「愛犬の思い出」を綴った書きおろしエッセイを特別収録。