HOME / 雑誌 / 國華 / 國華 第1534号 第129編 第1冊
國華 第1534号 第129編 第1冊
|
國華 第1534号 第129編 第1冊
ISBN:9784022915344
定価:7700円(税込)
発売日:2023年8月18日
第1534号 第129編 第1冊
★のネット書店は、在庫のない場合や取扱いのない場合があります。
ご注文はお近くの書店、ASA(朝日新聞販売所)でも承ります。
|
論文
常盤山文庫の八十年 その蒐集と活動
執筆=佐藤サアラ(常盤山文庫)
日本における青磁賞翫史―― 常盤山文庫所蔵南宋青磁を通して
執筆=佐藤サアラ(常盤山文庫)
解説
南宋 鍾唐傑・竇従周賛 送海東上人帰国図
執筆=板倉聖哲(國華社)
南宋 伝趙昌筆 茉莉花図
執筆=植松瑞希(東京国立博物館)
元 虎巌浄伏賛 拾得図
執筆=高橋真作(東京国立博物館)
南宋 無準師範墨蹟 禅院牌字「巡堂」
執筆=富田淳(東京国立博物館)
元 馮子振筆 易元吉画巻跋
執筆=六人部克典(東京国立博物館)
元・清拙正澄 遺偈
執筆=塚本麿充(東京大学)
表紙解説
黒漆牡丹唐草文螺鈿長方形箱
執筆=福島 修(東京国立博物館)
|
図版
青磁鳳凰耳花入
[図版1・カラー]
東京都 常盤山文庫
南宋時代(13世紀) 龍泉窯 1器 高27.6㎝ 口径9.5㎝
青磁盤
[図版2・カラー]
東京都 常盤山文庫
南宋時代(12―13世紀) 1器 高5.2㎝ 口径17.2㎝
米色青磁瓶
[図版3・カラー] 東京都 常盤山文庫
南宋時代(12―13世紀) 郊壇下窯 1器 高21.6㎝
青磁筍花入
[図版4・カラー] 東京都 常盤山文庫
南宋時代(13世紀) 龍泉窯 1器 高29.4㎝
鍾唐傑・竇従周賛 送海東上人帰国図
[図版5・カラー]
東京都 常盤山文庫
南宋・紹熙5年(1194)頃 紙本淡彩 1幅 縦63.6㎝ 横36.3㎝
伝趙昌筆 茉莉花図
[図版6・カラー]
東京都 常盤山文庫
南宋時代(12―13世紀) 絹本着色 1幅 縦26.9㎝ 横27.2㎝
虎巌浄状賛 拾得図
[図版7・カラー]
東京都 常盤山文庫
元時代(13―14世紀) 紙本墨画 1幅 縦82.8㎝ 横32.7㎝
無準師範墨蹟 禅院牌字「巡堂」
[図版8・カラー]
東京都 常盤山文庫
南宋時代(13世紀) 紙本墨書 1幅 縦71.7㎝ 横36.5㎝
馮子振筆 易元吉画巻跋
[図版9・カラー]
東京都 常盤山文庫
元時代(14世紀) 紙本墨書 1幅 縦30.5㎝ 横118.0㎝
清拙正澄 遺偈
[図版10・カラー]
東京都 常盤山文庫
南北朝・暦応2年(1339) 紙本墨書 1幅 縦36.6㎝ 横92.4㎝
|
次号予告
『國華』 KOKKA
第1535号 第129編 第2冊
定価 5000円+税
2023年9月20日発売予定
<論文>
- 司馬江漢の京都時代――
「異国風物図押絵貼屏風」をめぐって―― 執筆=勝盛典子
<研究資料>
- 花道書と秋田蘭画 ――
二点の「燕子花図」をめぐって――
執筆=内山かおる(宮城学院女子大学)
<解説>
-
曾我蕭白筆 鷹図
執筆=由良 濯(愛知県美術館)
- 葛飾北斎筆 桜下美人図
執筆=小林 忠(國華社)
- 伝亀山院筆 月の和歌巻 断簡
執筆=別府 節子(実践女子大学)
|
<図版>
- 司馬江漢筆 貫名海屋賛
異国風物図押絵貼屏風 個人蔵 紙本墨画淡彩 6曲1双 押絵貼 全12図 各図縦132.8㎝ 横49.0㎝
右隻[図版1・カラー]
左隻[図版2・カラー]
- 曾我蕭白筆 鷹図
[図版3・カラー] アメリカ ボストン美術館
紙本墨画 2面 各縦165.8㎝ 横135.3㎝
- 葛飾北斎筆 桜下美人図
[図版4・カラー] 個人蔵
絹本着色 1幅 縦79.1㎝ 横27.1㎝
- 伝亀山院筆 月の和歌巻 断簡
[図版5・カラー] 静岡県 佐野美術館
紙本墨書 金銀切箔・砂子箔・芒箔 1葉 手鑑「古新一覧」所収 もと巻子本
縦26.5㎝ 横7.6㎝ 字高19.0㎝
- 佐竹曙山筆 燕子花にハサミ図
[参考図版1・カラー] 兵庫県 神戸市立博物館
絹本着色 1幅 縦89.9㎝ 横29.8㎝
- 佐竹曙山筆 燕子花にナイフ図
[参考図版2・カラー] 秋田県 秋田市立千秋美術館
絹本着色 1幅 縦112.5㎝ 横40.0㎝
|
『國華』第1536号は「以心崇伝と金地院」を特輯します。定価:7000円+税となります。
|
|
國華編輯委員
主幹 佐野みどり
河野 元昭
小松 大秀
島尾 新
佐藤 康宏
佐藤 道信
大久保純一
奥 健夫
板倉 聖哲
顧問
辻 惟雄
小林 忠
発行
國華社
郵便番号 104-8011
東京都中央区築地 5-3-2 朝日新聞社新館9階
電話 03-5550-5015
ファクシミリ 03-5540-7651
|
|