特輯 弥生土器 論文
弥生土器の文様とかたち 執筆=設楽博己(元東京大学) 解説
重弧文壺形土器(香川県観音寺市室本遺跡出土) 執筆=久保田昇三 流水文細頸壺形土器(大阪府柏原市船橋遺跡出土) 執筆=古谷 毅 赤彩広口壺形土器(長崎県壱岐市カラカミ遺跡出土) 執筆=古澤義久 赤彩台付壺形土器(愛知県名古屋市熱田区高蔵貝塚出土) 執筆=山本 亮 磨消擬縄文長頸壺形土器(福島県大沼郡会津美里町五本松遺跡出土) 執筆=田中 敏 人面文壺形土器(愛知県安城市亀塚遺跡出土) 執筆=設楽博己(元東京大学) 磨消縄文赤彩壺形土器(東京都大田区久ヶ原遺跡出土) 執筆=守屋 亮 簾状文台付水差形土器(奈良県橿原市一町〈新沢一〉遺跡出土) 執筆=橋本裕行 台付舟形土器(熊本県下益城郡城南町宮地遺跡出土) 執筆=木下尚子 家付器台形土器(岡山県倉敷市女男岩遺跡出土) 執筆=光本 順 人面付壺形土器(神奈川県横浜市鶴見区上台遺跡出土) 執筆=佐藤康宏(美術史家) 異形の壺形土器(群馬県渋川市有馬遺跡出土) 執筆=設楽博己(元東京大学) |
図版
重弧文壺形土器(香川県観音寺市室本遺跡出土) [図版1・カラー] 器高15.1㎝ 口縁部径8.7㎝ 胴部径14.7㎝ 流水文細頸壺形土器(大阪府柏原市船橋遺跡出土) [図版2・カラー] 器高27.6㎝ 頸部径3.8~6.2㎝ 胴部径16.2㎝ 底部径5.0㎝ 赤彩広口壺形土器(長崎県壱岐市カラカミ遺跡出土) [図版3・カラー] 器高42.5㎝ 口径30.5㎝ 底部径8.3㎝ 赤彩台付壺形土器(愛知県名古屋市熱田区高蔵貝塚出土) [図版4・カラー] 器高24.6㎝ 口径12.4㎝ 胴部最大径21.6㎝ 脚台部径7.5㎝ 磨消擬縄文長頸壺形土器(福島県大沼郡会津美里町五本松遺跡出土) [図版5・カラー] 器高37.1㎝ 口径6.2㎝ 胴部最大径23.0㎝ 底部径6.4㎝ 人面文壺形土器(愛知県安城市亀塚遺跡出土) [図版6・カラー] 器高26.5㎝ 口径15.1㎝ 胴部最大径26.0㎝ 底部径6.4㎝ 磨消縄文赤彩壺形土器(東京都大田区久ヶ原遺跡出土) [図版7・カラー] 器高36.3㎝ 口径19.0㎝ 胴部最大径25.4㎝ 頸部最小径7.7㎝ 底部径約8.0㎝ 簾状文台付水差形土器(奈良県橿原市一町〈新沢一〉遺跡出土) [図版8・カラー] 器高21.9㎝ 胴部最大径14.9㎝ 高台裾部径10.8㎝ 台付舟形土器(熊本県下益城郡城南町宮地遺跡出土) [図版9・カラー] 器高20.3㎝ 容器胴部復元長25.3㎝ 幅10.9㎝ 家付器台形土器(岡山県倉敷市女男岩遺跡出土) [図版10・カラー] 器高50.3㎝ 人面付壺形土器(神奈川県横浜市鶴見区上台遺跡出土) [図版11・カラー] 器高31.8㎝ 口縁部径11.4~12.4㎝ 頭部最大径12.8㎝ 頸部径6.8㎝ 異形の壺形土器(群馬県渋川市有馬遺跡出土) [図版12・カラー] 器高36.5㎝ 胴部最大径14.0㎝ 底部径9.5㎝ |
次号予告
『國華』 KOKKA <論文>
<解説>
|
<図版>
國華編輯委員 主幹 佐野みどり 顧問 水尾比呂志 発行 國華社 |