特輯 池大雅 生誕三〇〇年記念 論文
大雅における模写の意義 執筆=佐藤康宏(美術史家) 池大雅筆「浅間山真景図」について―― 執筆=小林優子(岡田美術館) 解説
池大雅筆 寿老四季山水図 執筆=出光佐千子(出光美術館) 池大雅筆 蘭亭曲水・龍山勝会図屛風 執筆=濱住真有(美術史家) 池大雅筆 漁楽図 執筆=福士雄也(京都国立博物館) 池大雅筆 瀟湘勝概図屛風 執筆=小林 忠(國華社) 池大雅筆 五百羅漢図 執筆=木下京子(多摩美術大学) 池大雅筆 十便図冊 執筆=吉田恵理(静嘉堂文庫美術館) 池大雅筆 東山清音帖 執筆=河野元昭(國華社) 池大雅筆 五君咏図 執筆=横尾拓真(名古屋市博物館) 池大雅筆 飲中八仙図屛風 執筆=野口 剛(根津美術館) |
図版
池大雅筆 浅間山真景図 [図版1・カラー] 紙本墨画淡彩 1幅 縦57.8㎝ 横102.9㎝ 池大雅筆 寿老四季山水図 南極寿星図・江上笛声図 [図版2・カラー] 紙本墨画淡彩 5幅のうち 各縦127.3㎝ 横29.5㎝ 池大雅筆 龍山勝会図屛風 [図版3・カラー] 紙本着色 6曲1双のうち 各縦158.0㎝ 横358.0㎝ 池大雅筆 漁楽図 [図版4・カラー] 紙本墨画 1幅 縦149.2㎝ 横53.8㎝ 池大雅筆 瀟湘勝概図屛風 全図[図版5・カラー] 紙本淡彩 6曲1隻 縦84.6㎝ 横300.0㎝ 池大雅筆 五百羅漢図 西側4面[図版7・カラー] 紙本墨画淡彩 8幅のうち 各縦180.0㎝ 横115.0㎝ 池大雅筆 十便図冊 眺便 [図版8・カラー] 紙本淡彩 画冊 10図のうち 各縦17.9㎝ 横17.9㎝ 池大雅筆 東山清音帖 洞庭秋月図 [図版9・カラー] 紙本墨画 画帖 扇面16面のうち 縦20.1㎝ 横52.4㎝ 池大雅筆 五君咏図 阮咸像・向秀像 [図版10・カラー] 紙本墨画 6幅のうち 各縦28.0㎝ 横59.8~68.8㎝ 池大雅筆 飲中八仙歌屛風 第5~8扇 [図版10・カラー] 紙本墨書 8曲1隻のうち 縦85.1㎝ 横35.6㎝ |
次号予告
『國華』 KOKKA 特輯 千住・足立の文化遺産 <概論>
<解説>
<研究資料>
<重要史料解題>
|
<図版>
|
『國華』第1532号は「浦上玉堂研究の現在」を特輯します。定価:7000円+税となります。 |
|
國華編輯委員 主幹 佐野みどり 顧問 辻 惟雄 発行 國華社 |