日本と東洋の古美術研究誌『國華』(月刊)は、1889(明治22)年に、岡倉天心、フェノロサらによって創刊され、以来110年、現在1259号を数える、日本最古の美術誌であり、世界的にみても第2位の長寿を誇っています。
図版の精巧さ、評価・考証の緻密さ、伝統を守る造本と、その評価は国内のみならず、国外にも広く及んでいます。また『國華』の掲載に際しての作品選定は、国の重文指定に影響を及ぼすほどの権威を持つと言われています。
辻惟雄(多摩美術大学長)編集主幹以下、美術史研究の第一線の編集委員により、「國華社」が編集制作、朝日新聞社出版本部が販売しています。
B4判、和綴じ、図版台紙貼り3~4丁、本文(正字遣い)30~40頁が通常号で、年に2~3回特集号。
■本文
元「花鳥画」(オーストラリア国立ヴィクトリア美術館蔵)について
執筆=宮崎法子 〈実践女子大学〉
狩野探幽筆 瀟湘八景図屏風
執筆=鬼原俊枝 〈文化庁〉
鈴木芙蓉筆 紅白梅図屏風
執筆=槙村洋介 〈飯田市美術博物館〉
■研究資料
小川破笠と「弘前藩庁日記」(破笠研究ノート)
執筆=小林祐子 〈永青文庫〉
■図版
花鳥画 [カラー] 〈オーストラリア 国立ヴィクトリア美術館〉
絹本着色 掛幅 縦106.0cm×横55.0cm
狩野探幽筆 瀟湘八景図屏風 [モノクロ] 〈アメリカ クラーク財団ルース・アンド・シャーマン・リー日本美術研究所〉
絹本墨画淡彩 八曲一隻 縦86.0cm×横360.0cm
鈴木芙蓉筆 紅白梅図屏風 [カラー]
紙本銀地着色 六曲一双 各縦166.5cm×横372.0cm
編輯委員
主幹 辻 惟雄
小林 忠
田辺三郎助
関口正之
高階秀爾
河野元昭
海老根聰郎
竹内順一
小川裕充
佐野みどり
名誉顧問 水尾比呂志
発行
國華社
郵便番号 104-0045
東京都中央区築地 5-3-3 築地浜離宮ビル 3階
電話 03-5550-5015 or 03-5540-7650
ファクシミリ 03-5540-7651