会社概要
著作権について
お問い合わせ
ヘルプ
ジャンル
エッセイ
コミック
スポーツ
データブック
ノンフィクション
ビジネス
医療・健康
科学
学習参考書
教育
経済
語学・参考書
詩歌
児童書
自己啓発
自然
実用
写真集
社会
趣味
宗教
小説
心理
随筆
政治
美術
評論
文学
旅
歴史
雑誌
雑誌
分冊百科
別冊・ムック
書籍
書籍
文庫
新書
選書
コミック
WEBメディア
AERA dot.
サバイバル図書館
アサコミ
web TRIPPER
さんぽ
最新情報
広告掲載
広告
ブランドスタジオ
オリジナル抜き刷り
書店さま向け
最新の注文書
Bookインタラクティブ
S-BOOK.NET
会社概要
著作権について
お問い合わせ
ヘルプ
HOME
分冊百科
仏教を歩く
仏教を歩く 30号
仏教を歩く 30号
分冊百科
仏教を歩く
仏教を歩く 30号
定価:586円(税込)
表紙:奈良・元興寺浮図田の地蔵とハルシャギク
発売日:2004年5月1日
30号
品切れ・再販未定
バックナンバー
仏教復興に立ち上がる
近代の仏教者たち
清澤満之・鈴木大拙・田中智学
きよざわまんし すずきだいせつ たなかちがく
明治初年の神仏分離令は、日本の仏教界に大きな打撃を与えた。多くの僧侶が還俗し、寺や仏像、経典などが破壊・破棄されたのである。このような「廃仏毀釈」の流れにあって、仏教の復興をめざして立ち上がる人々が現れた。教団仏教を改革し、内省的な生き方を青年たちに説き続けた清澤満之。欧米に日本の禅・仏教の精神を広めた鈴木大拙。日蓮の教えで世界をひとつにしようとした田中智学。『仏教を歩く』最終号は、近代の仏教者たちの中から、多くの人々に影響を与えた満之・大拙・智学ら三人の生き方に焦点をあて、彼らが生きた時代と仏教を考える。
巻頭法話 仏教への誘い 第30話「忘己利他」
瀬戸内寂聴
満之・大拙・智学とはどんな人?
仏教の復興に奮闘した仏教者たち/福島栄寿
■イラスト 満之・大拙・智学交友録
■近代の仏教 教えの広がり
近代化の荒波の中、対応に追われた仏教界/大谷栄一
■近代仏教のあゆみ
清澤満之のことば
親鸞の他力の思想を近代に蘇らせる/安冨信哉
清澤満之ゆかりの旅
三河大浜(愛知県碧南市) 郷愁をそそる戦前の町並み/編集部
鈴木大拙のことば
西洋とは異なる、禅による「自由」/竹村牧男
◆大拙の遺産
「O wonderful, wonderful」/岡村美穂子
[仏教 見る・聞く・ふれる]
仏教者や思想家を育んだ町[金沢]/編集部
大拙・幾多郎・暁烏敏 ゆかりの地
田中智学と日蓮主義/大谷栄一
コラム 日蓮主義の講演会/大谷栄一
宮沢賢治と仏教 透明な軌道の、その先/玄侑宗久
■連載■
真鍋俊照の「仏教アートへようこそ」
(30)
現世利益をもたらすさまざまなお札とお守り/真鍋俊照
梅原猛の新「授業・仏教」
第30講
鈴木大拙・宮沢賢治 近代日本に現れた最大の「菩薩」/梅原 猛
週刊お遍路さん
(30)
総集編/小野庄一
典座さんの食べる仏教
(30)
筍のみそ炒めで味わう「山と野の慈悲」/藤井宗哲・まり
暮らしの仏教Q&A
(30)
散骨の話/佐藤達全
仏教聖地巡り
(30)
タクツアン(ブータン)/田村 仁
仏教を歩く専用ファイル
税込1200円/1冊(10部収納)
ご注文
関連商品
“仏教を歩く" の他の商品
仏教を歩く 29号
仏教を歩く 28号
仏教を歩く 27号
仏教を歩く 26号