キーワード入力値
10000 件以上該当しております。
キーワード
キーワードからさらに絞り込んで検索
詳細条件設定
条件設定する
ISBN ハイフンを入れず半角でご記入ください
発売日
販売状況
電子書籍
カテゴリ
ジャンル
分類で絞り込み
680円(本体価格)/748円(税込価格)
SNS上で人気のあった女性が殺される事件が発生。すぐにネット上には怪しいとされる男の名が拡散され、やがて逮捕されるに至った。水田佳は男の弁護人となるが、犯行を認める彼の言動に違和感を覚える。冤罪事件に挑む書き下ろしシリーズ第2弾。
920円(本体価格)/1012円(税込価格)
スコットランドヤード時代の右京の元相棒・南井十が東京に現れた。相次ぐ殺人事件はロンドンの事件の再来か? 最強の宿敵との最終決戦に挑む「善悪の彼岸」、“平成の毒婦”こと遠峰小夜子に特命係が再び翻弄される「いびつな真珠の女」など5篇を収録。
670円(本体価格)/737円(税込価格)
ユダヤ人看護師ジュディスは、23歳のときに強制収容所に収容される。母、兄弟姉妹、婚約者、叔父叔母らは次々と収容所で死んでいった。地獄を生き抜いた平凡な女性が、収容所の現実、解放後の苦しみ、その後の人生をリアルに淡々と描いた手記。
760円(本体価格)/836円(税込価格)
天皇から幕府へ──。教養では劣っていた幕府の「武」が、朝廷の「文」を学びながら統治能力を高め、ついに「武」が「文」を凌駕する。暴力によってどのように幕府は権力基盤を固めたのか。日本史の大転換期、中世史を鮮やかに読み解く。
760円(本体価格)/836円(税込価格)
図らずも全国政権に押し上げられたために滅亡した鎌倉幕府。室町幕府は前代の失敗に鑑み将軍権力を活用し、「朝廷を自由に動かすこと」に努めた。尊氏・直義の幕府創成期と三代義満時代の細川頼之を中心に、将軍権力の変遷を読み解く。
860円(本体価格)/946円(税込価格)
昭和24年の刊行以来300万部近く売れた戦没学徒の遺稿集である『きけわだつみのこえ』。この感動の書が、改ざんされ、政治利用されたことはあまり知られていない。 学徒たちの右翼的表現や戦争謳歌が削除され、遺族の編集意図からかけ離れた不当な改ざんが行われていった。それはなぜか。 東西冷戦や「わだつみ会」の内部紛争のなかで、国民的遺産ともいえるこの書はいかに踏みにじられていったのか。戦後の反戦運動の行き過ぎた一面を浮かび上がらせる、昭和史研究の第一人者の隠れた名著。
860円(本体価格)/946円(税込価格)
「神童」と言われていたあの子は、その後どうなったのだろう。誰しもが抱く疑問について、著者が徹底的に探る。新たに「菅義偉内閣vs.日本学術会議の神童たち(仮)」の章を追加し、5代続けて東大卒の神童一家である鳩山由紀夫が解説を執筆する。
740円(本体価格)/814円(税込価格)
日米関係のエキスパートとして、沖縄やイラク担当の首相補佐官として、またある時はひとりの民間人として、困った人、愛する日本のために駆け回り、太陽のような情熱を降り注いだ男。主流を占める理論派に対して、あくまで「現場主義」にこだわり、その土地、その国に生きる人の心を理解することから始めた。それが岡本行夫の仕事の流儀だった。 2020年4月24日、新型コロナウィルス肺炎のため急逝し、日本だけでなく世界から悲しみの声が寄せられた。文庫化に際して大幅に再編集、岡本氏の懐かしい写真を多数収録、解説や年表なども加筆。「特別寄稿・岡本行夫さんを悼む」として、16名の追悼文を掲載。 猪俣弘司(元オランダ大使)/梅本和義(元イタリア大使)/加藤實(株式会社女川魚市場代表取締役社長)/河野克俊(前統合幕僚長) 工藤泰三(日本郵船株式会社特別顧問)/小泉進次郎(環境大臣兼原子力防災担当大臣)/小宮一慶(小宮コンサルタンツ代表取締役CEO)/佐々江賢一郎(前米国大使)/島袋清徳(元沖縄県伊江村長)/杉山晋輔(米国大使)/高橋孝信(女川魚市場買受人協同組合理事長)/田中均(日本総合研究所国際戦略研究所理事長)/比嘉鉄也(元沖縄県名護市長)/古川貞二郎(元内閣官房副長官)/宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)/薮中三十二(元外務省事務次官)〔五十音順〕 目次 第1章 アメリカとの出会い 第2章 外交の世界を知る 第3章 冷戦時代の安全保障の現実 第4章 自立的外交への挑戦 第5章 屈辱の湾岸戦争 第6章 沖縄の苦しみとともに 第7章 アメリカの戦争 解題 日本の国際的役割の追及(五百旗頭真) あとがき「外務省の枠に収まらなかった外交官」(薬師寺克行) 特別寄稿・岡本行夫さんを悼む 岡本行夫氏関連年表
800円(本体価格)/880円(税込価格)
長年にわたって読者から復刊を望む声が多かった、姉妹社オリジナル版の『サザエさん』(全68巻)がついに刊行します。新たに新聞掲載日と注釈が付き世代を超えて楽しめます。36巻は1962年2月から5月までを掲載。
800円(本体価格)/880円(税込価格)
長年にわたって読者から復刊を望む声が多かった、姉妹社オリジナル版の『サザエさん』(全68巻)がついに刊行します。新たに新聞掲載日と注釈が付き世代を超えて楽しめます。35巻は1961年10月から1962年1月までを掲載。
800円(本体価格)/880円(税込価格)
長年にわたって読者から復刊を望む声が多かった、姉妹社オリジナル版の『サザエさん』(全68巻)がついに刊行します。新たに新聞掲載日と注釈が付き世代を超えて楽しめます。34巻は1960年1月から3月までを掲載。
1950円(本体価格)/2145円(税込価格)
第3代・氏康は民政面でも敏腕を振るい、伊豆・相模・武蔵・上野4カ国を支配し、北条氏の全盛期を築いた。そして第4代・氏政の治世には最大240万石の領地を保有し、東国に覇を唱える。しかし第5代・氏直の時、豊臣秀吉による小田原征伐が始まった……。
1900円(本体価格)/2090円(税込価格)
早雲・氏綱・氏康・氏政・氏直の五代百年にわたる北条氏の興亡を描いた歴史巨編。伊勢新九郎盛時(後の北条早雲)は今川家の内紛を取りまとめ、やがて伊豆・相模を平定する。早雲を継いだ第2代・氏綱は武蔵・駿河にまで進出し、北条家の地歩を固めるが……。
680円(本体価格)/748円(税込価格)
『黒い家』『悪の教典』など、数々の傑作ホラー小説を生み出した、貴志祐介の原作小説を完全コミカライズ。アマゾンから帰国した男が死の間際に残した「天使の囀りが聞こえる」という言葉。“天使の囀り”の恐ろしい真実とは!?
1200円(本体価格)/1320円(税込価格)
世界でもっとも高いビル、摩天楼タワーをオープン1日前に見学できることになったジオと仲間たち。しかし、ビルのオーナーに怪しい手紙が届き……。 サバイバルキングのジオとともに高層ビルの安全対策を学ぼう。
907円(本体価格)/998円(税込価格)